2015年12月5日、駒込の新店「まぜそば めん佳」へ。
2015年12月1日オープン。イタリアンバー「otto albero」のランチタイムにまぜそば専門店が始動。いわゆる二毛作営業でしょうか?西川@曙町→トリゴヤ@高田馬場の後、この日3軒目に訪麺w
店の場所は、JR駒込駅徒歩焼く2~3分。
アザレア通りと並行する1本裏道沿い。
店舗外観は一見スナック風ですが、暖簾はピッカピカの真新しいもので、「まぜそば めん佳」専用。
店頭「まぜそば めん佳」のスタンド看板が目印で、よく目立ちます。
店頭掲示のFOOD MENUは、夜のイタリアバーのメニュー。
店内はまんまバーで、ちょっと狭いですがハマっちゃえば落ち着ける空間。
席は、厨房を囲むL字型カウンター10席。
12:40頃到着で、先客4、後客無し。厨房には店主さん、ワンオペ体制。
券売機は無くメニューを見て注文、先会計制。主なメニューは、スパイシー香りまぜそば800円、辛旨まぜそば800円、他。「まぜ飯」(いわゆる「追い飯」無料)。
「スパイシー香りまぜそば」は、「コリアンダー、カルダモンなど数十種類のスパイスを混ぜた魚粉が熱々の麺と絡み合い香りから楽しめる一品です!」とか。
「旨辛まぜそば」は、「自家製のラー油と独自の辛味調味料を合わせる事で辛さの中に後引く旨味を持った一品です!
辛さの調整も出来ますのでお気軽にお申し付け下さい。」とのこと。
どっちにしようかだいぶ迷って、オーダーは「旨辛まぜそば」にしました。メニュー裏は、まぜそばの食べ方。
BGMはモダンジャズ的な。箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、一味唐辛子、酢。
そして待つことしばし、「辛旨まぜそば」完成でーす♪
彩り鮮やかな盛り付けが映える黒い器で登場。
具は、紫キャベツ、水菜、卵黄、辛子味噌、チャーシュー、きざみ玉ねぎ、魚粉、他。
麺は、太ちぢれ麺。麺量150gとの事ですが、感覚的には200g位ありそう。
実際かなり具沢山で、トッピングだけでもボリューム満点。
ですが、麺量も150g以上?そこそこありそうな気がします。
食べ方に従い、よ~く混ぜ込みます。
辛さ調節可能な「辛旨まぜそば」ですが、今回はノーマルの辛さで。
タレは多様な香辛料が効いた複雑な味わいで、そこにかなり強烈に柚子が効いています。
辛味は結構強くて、辛いのが苦手な方はギブかも。
柚子香るタレとと辛味の自家製ラー油は、両方ともそれぞれとても美味しいのですが、強めの柚子風味に辛味は、個人的にはあまり合わない気がします(^_^;)
具ではピンクレアのチャーシューが絶品!チャーシュー細片もたくさん入っていて美味!
美味しく完食!3杯目なので、「まぜ飯(追い飯)」は残念ながら辞退^^; 次回は、「スパイシー香りまぜそば」で。ごちそうさま!
まぜそば めん佳 (434/’15)