2015年12月8日、武蔵新城の新店「中華そば シンジョー」へ。
2015年11月25日オープン。店主さんは、せたが屋出身。神奈川で気になる店がずいぶんたまったなぁ〜ってリストを見てたら、無性に行きたくなって、こらえきれずに訪問w
店の場所は、武蔵新城駅徒歩約3分。南武沿線道路沿い。
営業時間が変則的で、平日・土曜日は夜のみ、日曜祝日が昼のみ。定休日は月曜日。
基本土曜に麺活、日曜麺休のワタシにとってハードルの高いお店ですが、思い切って来て良かったw
外から窓越しに厨房の様子が伺えますw
手前にあるのは、「あさひや」の麺箱。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、
塩中華そば750円、
中華そば750円、
煮干そば750円、
塩つけそば800円、他。
訪問時、煮干そばと塩つけそばは売り切れ表示。
塩と醤油(中華そば)で、塩が先頭なんですね〜!
オーダーは、ベーシックメニューの「塩中華そば」にしました。
「中華そば」は細麺と平打ち麺が選べるようでどちらにするか聞かれてましたが、「塩中華そば」は特に聞かれません。
着丼して判明しますが、「塩中華そば」は細麺での提供です。
店内は、厨房前に奥に長い真っ直ぐなカウンター7席。18:20頃到着で、先客3後客3。
厨房には店主さん、サポートの若い男子スタッフの2名体制。
厨房壁面のタイマーは40秒で、ラーメン用でした。もう一つのタイマーは2分20秒で、こちらは平打ち麺用? それともつけ麺用?
店主さん、調理は1ロット2杯ずつ。注文毎に丼に湯を張り、チャーシューをカット。湯切りから整麺・盛りつけまで、とっても丁寧な作業。
BGMはラジオ。箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、S&Bコショー、S&B一味唐辛子。
そして待つことしばし、「塩中華そば」完成で〜す♪
縁の周りを八卦文様が取り囲む、オーソドックスなラーメン丼で登場。
具は、カイワレ、きざみねぎ、メンマ、チャーシュー。具を積み上げた立体的な造形が印象的!
スープは、さらさらの清湯塩味。
無化調で、動物系と魚介系が高次元にバランスした奥行きのある構成。
せたが屋系の塩ブランド「ひるがお」は、もっと貝類が効いてる感じですが、こちらは出汁のアウトラインがハッキリ表出。
月並みな表現ですが、あっさりなのにコクのある味わいで、とても美味しい!
麺は、あさひや製のストレート中細タイプ。
加水低めでさっくりとした歯応え。
麺肌にかすかにざらつきを感じますが、それも食感に貢献するのと、スープの絡みが向上でしょうか。
啜りやすく旨〜い!
美味しく完食気づけば汁完!武蔵新城は、味噌が激ウマの麺小屋てちと、塩・醤油が美味しいシンジョーで、味揃い踏みですね!次回は、「中華そば」を平打ち麺バージョンで食べてみたいです。ごちそうさま!
中華そば シンジョー (435/’15)
営業時間が変則的で、平日・土曜日は夜のみ、日曜祝日が昼のみ。定休日は月曜日。
基本土曜に麺活、日曜麺休のワタシにとってハードルの高いお店ですが、思い切って来て良かったw
外から窓越しに厨房の様子が伺えますw
手前にあるのは、「あさひや」の麺箱。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、
塩中華そば750円、
中華そば750円、
煮干そば750円、
塩つけそば800円、他。
訪問時、煮干そばと塩つけそばは売り切れ表示。
塩と醤油(中華そば)で、塩が先頭なんですね〜!
オーダーは、ベーシックメニューの「塩中華そば」にしました。
「中華そば」は細麺と平打ち麺が選べるようでどちらにするか聞かれてましたが、「塩中華そば」は特に聞かれません。
着丼して判明しますが、「塩中華そば」は細麺での提供です。
店内は、厨房前に奥に長い真っ直ぐなカウンター7席。18:20頃到着で、先客3後客3。
厨房には店主さん、サポートの若い男子スタッフの2名体制。
厨房壁面のタイマーは40秒で、ラーメン用でした。もう一つのタイマーは2分20秒で、こちらは平打ち麺用? それともつけ麺用?
店主さん、調理は1ロット2杯ずつ。注文毎に丼に湯を張り、チャーシューをカット。湯切りから整麺・盛りつけまで、とっても丁寧な作業。
BGMはラジオ。箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、S&Bコショー、S&B一味唐辛子。
そして待つことしばし、「塩中華そば」完成で〜す♪
縁の周りを八卦文様が取り囲む、オーソドックスなラーメン丼で登場。
具は、カイワレ、きざみねぎ、メンマ、チャーシュー。具を積み上げた立体的な造形が印象的!
スープは、さらさらの清湯塩味。
無化調で、動物系と魚介系が高次元にバランスした奥行きのある構成。
せたが屋系の塩ブランド「ひるがお」は、もっと貝類が効いてる感じですが、こちらは出汁のアウトラインがハッキリ表出。
月並みな表現ですが、あっさりなのにコクのある味わいで、とても美味しい!
麺は、あさひや製のストレート中細タイプ。
加水低めでさっくりとした歯応え。
麺肌にかすかにざらつきを感じますが、それも食感に貢献するのと、スープの絡みが向上でしょうか。
啜りやすく旨〜い!
美味しく完食気づけば汁完!武蔵新城は、味噌が激ウマの麺小屋てちと、塩・醤油が美味しいシンジョーで、味揃い踏みですね!次回は、「中華そば」を平打ち麺バージョンで食べてみたいです。ごちそうさま!
中華そば シンジョー (435/’15)