2015年11月21日、経堂の新店「タンメン専門店 瀧武者」へ。
2015年10月30日オープン。1枚目画像外待ちのお客様は、席待ちではなく炒飯テイクアウトの出来上がり待ち^^; タンメンで野菜を補給しに、近くの「JIN 鶏の陣」の後に連食w

やはり南口で小田急線ガード沿いの「JIN 鶏の陣」からも、徒歩3~4分。
「からあげ割烹 福のから」の跡地。
画像は、経堂農大通りのシンボル「ハートフル・ファミリー」w
入店すると、まず券売機で食券購入です。


もう一つのウリが炒飯で、武蔵炒飯500円、エビマヨ炒飯780円、マーボー炒飯750円、エビチリ炒飯780円、ユーリンチー炒飯750円。
炒飯は時間がかかるらしく、後から来た客の麺が先に提供されることしばしば。

オーダーは、券売機先頭左端の「塩野菜タンメン」にしました。

さらに、麺・炒飯・丼注文で、ライス食べ放題、スープ飲み放題!

細長く奥に広い店内で、入口近くのカウンターに陣取ったため、席数よく分からず^^;
11:40頃の入店で、6割位の入り。
その後もお客さん続々来店、どんどん奥へ吸い込まれていきます。
店内の一角に「ライスバー」が設置されていて、おかわり自由のライス・スープはそこからセルフで。
ただし炒飯注文時の1杯目のスープは、持ってきてくれます。

接客は日本語ですが、ホールと厨房の会話は中国語。
厨房には、麻生製麺の麺箱。

卓上調味料は、醤油、ラー油、酢、豆板醤、GABANブラックペッパー。
そして待つことしばし、「塩野菜タンメン」完成でーす♪


下に行くにつれてすぼまっていて、量入らなさそうに見えますが、かなりでかい器のため、量はバッチリあります。
タンメンの具は、もやし、キャベツ、ニンジン、ニラ、ほうれん草、コーン、きくらげ、ゲソ、なると、豚肉、他。

これ一杯で、1日分の野菜500g入り。キャベツに隠れたナルトをキャベツと一緒にかじった時は、いったい何が入ってたのかとびっくりしましたw

ちゃんぽんスープのような豚骨出汁で、トナリをライトにした感じ。
炒め野菜からの油と旨味が溶け出して、いい味わいにシフト。
化調少々ですが、全然気になりません。
たっぷりの野菜が旨くて、結構満足感があります。美味しい!

やや固めのゆで加減で、ゴワッとした食感。
啜れるタイプではありません。
ですが、野菜を絡めてワシワシといただくと、旨いっす!
美味しく完食!野菜たっぷり摂取出来て、充実感がありますw 周りが注文してたユーリンチー炒飯とかマーボー炒飯が、ワンプレートディッシュみたいな盛り付けで、なんか旨そうでしたw ごちそうさま!
タンメン専門店 瀧武者 (417/’15)