2015年10月11日、立川の新店「麺屋 Kishi」へ。
2015年10月1日オープン。担担麺と魚介中華そばの店。昨日も春秋庵@武蔵小金井から始めて多摩地区を3軒周りましたが、本日はこちらからスタートw

鏡花の先で、二郎立川店を超えて最初の交差点を左折、少し進んだ右手。
「中華料理みよし」の跡地。
定刻ちょい過ぎに到着、一番海苔~w
入店すると、まず券売機で食券購入です。


担々麺しろ800円、
担々麺あか800円、
担々麺くろ800円、
魚介中華そば650円、
中華そば600円、他。
担々麺の「しろ」は白胡麻、「くろ」は黒胡麻、「あか」はラー油入りのようです。
券売機先頭左端は「担々麺しろ」ですが、昨日辛くない担々麺を食べたばかりですので、今回は辛そうな「担々麺あか」にしました。

席は、コの字型カウンター16席。後客4。
厨房には店主さん、ホール担当におばちゃんの2名体制。
壁面には、「麺のこだわり」掲示。麺は、北海道産自粉「ゆめちから」を使用だそうです。


卓上調味料は、おろしニンニク、辣油、酢、醤油、GABANブラックペッパー、GABANのミル入り花椒。
そして待つことしばし、「担々麺あか」完成でーす♪


具は、白髪ネギ、ひき肉、ニラ。


胡麻は感じられません。その代わりに胡麻油入り^^;
ラー油と胡麻油が強くてベースのスープが分かりづらいですが、魚介も多少感じられました。
痺れはありませんが、卓上花椒で痺れをプラスすることが可能です。
玉ねぎは入ってませんが、味わい的には勝浦タンタンメンに近いシフト。
胡麻香る担担麺とはちょっと違いますが、ジャンクで癖になる味わいでなかなか美味しい!

やや柔めのゆで加減で、食べ易い仕様。
ただちょっぴりジャンキーなスープなので、麺の風味や良さが分かりづらいかも。
「ゆめちから」麺の麺自体の美味しさを味わうなら、中華そば系が良いかもしれません。
イメージした担々麺とは違いましたが、美味しく完食!次機会があればやはり「白」かな!?「魚介中華そば」も気になります。ごちそうさま!
麺屋 Kishi (366/’15)