2015年9月22日、昭島の新店「鶏煮干醤油らーめん 縁(えん)」へ。
2015年8月10日オープン。店主さんは、武蔵村山大勝軒出身。あっさりした鶏煮干醤油らーめんってことで、ずっと気になってました。龍世@河辺の後連食w

入店すると、まず券売機で食券購入です。なお、券売機の位置は、入口入って回れ右した右手にあります。事前に知ってないと入店して店内を見渡しても券売機は見つかりません。もちろん、すぐにスタッフさんから声がかかって、券売機の位置を教えて貰えます。


煮干らーめん700円、
昼限定らーめん・ミニチャーシュー丼900円、
つけめん780円、
昼限定つけめん・ミニチャーシュー丼980円、
他。
オーダーは、券売機先頭左端の「煮干らーめん」にしました。

ってことで、店名表記はショップカードに準じますw

1220頃入店で、先客2後客なし。
厨房スタッフは、店主さんとサポートの男性2名。
カウンターには、メニュー表。


卓上調味料は、胡椒、一味唐辛子、酢。
そして待つことしばし、「煮干らーめん」感性でーす


店頭に掲示のポスター・ショップカード裏の説明によると、
「鶏と野菜の出汁を贅沢に使用し、風味の良い煮干を重ねることで極上のスープが完成しました。度重なる試行錯誤の末、遂に完成した、飲み干す一杯。程よいコクのある一杯です。」
とか。
具は、岩海苔、チャーシュー、水菜、きざみネギ。


最初に節系のインパクトが来て、その後煮干しがじんわり広がります。
ごくあっさりとした仕立てですが、鶏がコクを下支えして不足感はありません。
最近の煮干し系はドロドロ系かシャープでキレのある清湯ですが、こちらのはマイルドで穏やかな徐々に旨味が広がるタイプ。
岩海苔も磯の風味を補強するいいアクセントになっています。インパクトはありませんが、飽きのこない味わいで、美味しい!

食べ易い適度なコシと啜り心地の良さがあり、あっさりスープとも合っていて旨~い!
美味しく完食!つけ汁はもちろん割りスープまで煮干しスープという「つけめん」も気になります。ごちそうさま!
鶏煮干醤油らーめん 縁 (339/’15)