2015年9月11日、荻窪の新店「麺屋 正路」へ。
2015年8月10日オープン。麺屋 鯱@大久保が移転リニューアルオープン。
麺屋 鯱@大久保ですが、曜日別に、麺屋 鯱(火金日:鯛煮干)、鶏そば 鶏次(水:鶏白湯)、麺屋 正路(木土:鶏清湯)、鶏丼 鶏次(月昼:鶏丼)として営業していました。その中で、鶏清湯の「麺屋 正路」ブランドが独立店へ昇格。移転後の正式屋号へ。
「麺屋 鯱」へはオープン直後に訪問。2014年2月に「鶏そば 鶏次」へ伺ったところ、長野県の大雪による交通マヒで美桜鶏が届かず、2度目の「麺屋 鯱」をいただいた思い出があります。どちらも美味しかったので、未体験の「正路」も楽しみに訪問w

駅出て左手、ルミネの脇道を入って行ったすぐ先。
店はビルの2階ですが、1階入り口脇にある「麺屋 正路」の提灯と立看板が目印。
立看板には、「筑波山麓総州古白鶏使用」と謳われています。




入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、醤油らーめん750円、塩らーめん750円、鶏と鰹の中華そば800円、古白鶏のユッケ丼350円、古白鶏のタタキ雑炊250円、他。オーダーは、ベースメニューの「醤油らーめん」にしました。

18:30頃訪問で、先客2、後客4。
厨房には店主さんと、ホール担当男子の2名体制。
BGMは、インストゥルメンタル。
箸は洗い箸でエコ対応。卓上調味料は胡椒。
そして待つことしばし、「醤油らーめん」完成でーす♪


具は、海苔、鶏チャーシュー、メンマ、きざみネギ。


鶏の深い味わいと旨味が分厚いスープで、鶏油も香り豊か。
タレがシャープで、トータルとしてキレッキレな味わいに!
最近の鶏清湯のトレンディで黄金比な構成ですが、選ばれて磨かれたブランドだけのことはあって、クオリティ高く凄く美味しい!

撮影しませんでしたが、厨房に麺箱がありました。
最初っから柔らか仕立てですが、徹頭徹尾最後まで同じ食感をキープするという良麺。
ツルシコで美味しい!

これ自体で十分アテになりそうで、さしみ醤油で食べたかったり(^_^;)
火が通るのがもったいない感じですが、実に旨い!
美味しく完食、気づけば汁完。ごちそうさまの挨拶時にちょっとヒアリング。店主さんは、当面今回の鶏清湯に注力だそうですが、そのうち落ち着いたら是非また限定メニューの提供を始めたいそうです!これからの展開が楽しみです!ごちそうさま!
麺屋 正路 (324/’15)