2015年7月11日、竹ノ塚の新店「味噌処 長尾」へ。
DSCF3629[4]

2015年7月9日オープン。ましこ亭@谷塚が手がける味噌ラーメン専門のニューブランド。この日三軒目に訪問w

DSCF3566店の場所は、竹ノ塚西口徒歩約2分。 

西友の隣。 

いるか鶏そば 神樂ましこ亭 竹ノ塚駅前店と入れ替わった跡地。 

「鶏そば 神樂」は、麺や雄@王子のセカンドブランドでしたので、ましこ亭の二代目の店でした。 

ましこ亭 竹ノ塚駅前店も今回も二代目が厨房にいらっしゃいましたので、竹の塚駅前店は、先代がプロデュース、二代目が運営っていう体制でしょうか!? 



DSCF3559「長尾」っていうと、どうしても「長尾中華そば」を思い出しますが、まあ関係なさそうです(^_^;)

13:20頃到着で、店内満席外待ち4名。 

先に店頭の券売機で食券を買って、順番を待ちます。 
DSCF3554

DSCF3563主なメニューは、 
味噌ラーメン680円、 
旨辛味噌ラーメン780円、 
えび味噌ラーメン780円、 
味噌ラーメンミニ+ギョーザ3個680円、 
味噌ラーメンミニ+キャベチャー680円、 
他。 

DSCF36317月9日~12日まで、味噌ラーメン680円がOPEN記念で500円とお得!

告知ポスターが店頭・店内に貼られていますが、卓上にも置いてあります。 

ポスターには、7月13日~8月9日まで何度でも使える「餃子無料券」付きと、2度お得w 

DSCF3635ポスターの裏には、こだわりの薀蓄とお品書き。 

DSCF3570OPEN記念セールとは無関係に、ごはんがフルタイム無料で食べ放題!(驚) 

大手資本の家系みたいですが、味噌味スープにライスが合わないわけがないので、お腹いっぱいに召し上がっていただきたいってコンセプトのようです。 

「ごはん 食べ放題 無料」のインフォは、店内いたるところにも掲示。 

店頭の木札は、「浅草開化楼特製麺」と「北海道知事賞受賞味噌使用」。 

DSCF3572営業時間。定休日は不定休。 

DSCF3575順番が来て店内へ。 

店内は、カウンター5席、4人卓x3。 

厨房には「麺や雄」の店主さんと、サポートの女性1名、ホール担当男性1名。

後客5。 

お冷と無料のご飯はセルフで。 

ご飯は、出入口脇に巨大なジャーが設置されています。



DSCF3616店内掲示物、入口側の壁面には「味噌処 長尾の心得」。 

奥側の壁面には、「重層味噌らぁめん」。 
DSCF3577

DSCF3584BGMはJ-pop。 

箸は洗い箸でエコ対応。 

卓上調味料は、奥から順に、酢、醤油、ラー油、一味唐辛子、ミル入りブラックペッパー、おろしにんにく。 

そして待つことしばし、「味噌ラーメン」完成でーす♪ 
DSCF3592

DSCF3600凧唐草模様の反高台丼で登場。 

ポスター通りのビジュアルって、ありそうでなかなか無いですが、こちらのはポスターそのまんま(^^♪ 

具は、チャーシュー、ゆで野菜(ニンジン、もやし、キャベツ)、チャーシュー、きざみネギ、メンマ代わりのザーサイ。 
DSCF3594

DSCF3614スープは、少しとろみのある味噌味。 

中華鍋を使わない、味噌ダレを溶かすタイプの調理法。 

味噌ダレは、北海道産の赤味噌と九州大分産の麦味噌のブレンド味噌に、15種類の食材を加えて仕上げたというもの。 

「味噌ラーメン」には、としおか@早稲田の様に、仕上げに180℃に熱した香味油をジュワッとかけて完成。 

味ですが、かなり甘めな仕上がり。甘めの調味って常習性がありますが、にしてもやや甘さ先行かな!?卓上の一味唐辛子で好みに調節するといい感じに。赤味噌の風味が活きていて、こりゃ旨い!チラシによると、「パンチがあって、後味すっきり」とのことですが、狙い通りの味わいを具現。美味しい! 

DSCF3605麺は、浅草開化楼製の中太縮れタイプ。 

ブレかと思いますが、思いっきり固めのゆで加減。 

もう少しだけゆで上げた方が、開化楼の麺の旨さが活きてくると思います。 

まあ、たまたまだと思いますが。 

たっぷりトッピングされた野菜のシャキシャキ感がいいですね~!味噌スープと良く合います! 

メンマ代わりのザーサイがの食感が、面白いですね~! 

途中明るく元気なスタッフさんに、無料ライスを進められましたが、さすがに三杯目なので辞退。すみません(^_^;) 

美味しく完食!「旨辛味噌ラーメン」が気になります!ごちそうさま! 

味噌処 長尾 (240/’15)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック