2015年6月8日、不動前の新店「麺屋 薫風」へ。
2015年5月31日プレオープン。6月1日グランドオープン。濃厚つけ麺と鶏中華そばのお店。
「薫風」というと梶が谷に昨年オープンしたかづ屋出身の店主さんのお店を思い出しますが、メニュー等々から無関係と思われ。というか、先達の画像から、あの有名店系列と確信!情報が出ないかと待ってましたが、見つからず。結局、自分で確かめに行くことにしましたw

ギャラン堂→海月と入れ替わった跡地。
入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、濃厚つけ麺(並・大)800円、濃厚煮干しつけ麺(並・大)800円、塩つけ麺(並・大)850円、大山鶏中華そば(並)750円、まぜそば(並)780円、他。

メニューが某店にまるでそっくりw

でも食べてみないと分からないし。
ということで、オーダーは「大山鶏中華そば」にしました。

カウンターに掲示の「ご案内」も、コピーしたんじゃないかって位おんなじw
店内は、厨房前に真っ直ぐなカウンター11席。
18:20頃入店で、先客3後客1。
厨房には店主さん、ホール担当の女性は女将さん?の2名体制。
店主さんの調理はとても流れるようにとてもスムーズで、百戦錬磨のプロといった感じ!

箸は割り箸。
卓上調味料は、GABANブラックペッパー、酢、七味。
卓上調味料も一緒w ただ、あちらはS&Bブラックっぺーでしたっけ^^;
そして待つことしばし、「大山鶏中華そば」完成でーす♪


具から器まで、ビジュアルは瓜二つw
具は、海苔、三つ葉、なると、豚チャーシュー、鶏チャーシュー、きざみネギ。


クリアーな鶏の旨味が綺麗に出ていて、下総醤油のタレがシャープかつ深みのある味わいを演出。
ってか、立川で食べたのとほぼ同じシフトの味わいですが、今回の方が抜群にキレがありますね!
スープ・タレ・鶏油のバランスが絶妙で、目の覚めるような抜けた味わい!これは美味しい!

麺も件のお店と一緒w
細麺ですが、あまりパツパツしない適度なゆで加減で、食感・喉越し共に良好!
時間がたってもあまりヘタらない点もいいですね。美味しい~!
美味しく完食、思わず汁完!食後お手すきで店主さんにずばり質問w 私「朧月の支店ですか?」 店主さん、驚いた様子でしたがにこやかに、「居たことはあります。ですが、他にも何店かを変わりました。」
私「立川の朧月とメニューやラーメンがそっくりですけど」 店主さん「調理法は少し変えてます」。と、ここでお客さん来店で終了^^;
ってことでこちらは、朧月・他出身の店主さんによる個人店でした。ちなみに、朧月@立川は、4/29に醤油 錦→チャランポ→朧月と、立川で3連食してますが、記事未アップです。他意はありません。記事執筆の時間が取れないだけです^^;
「朧月」流なら、濃厚つけ麺もさぞかし旨いでしょうね!ごちそうさま!
麺屋 薫風 (196/’15)