2015年4月2日、乃木坂の新店「アルス南青山」へ。
2015年3月17日オープン。楽観の伊東店主が手がける新業態店。六本木でわずか4席の狭小店からスタートした楽観ですが、立川へ移転後武蔵小山店をオープン。順調に躍進してきましたが、今回創業の地にほど近い乃木坂へ凱旋出店!
今回は、「自然おだし」をテーマとした創作料理とBIOワインのお店。楽観のラーメンも店主さんもとても印象良かったので、新店にも訪問w


最寄り駅は乃木坂ですが、住所が南青山1丁目なんですねー!



洗練されたスタイリッシュなインテリアで、さながら高級クラブのよう(^_^;)
アウェイ感で最初はちょっとビビリますw

テーブルと椅子は少し片付けてあって、だいぶゆったりとしたレイアウト。
最大で50席位用意できるようです。
18:10頃入店で、先客無し、後客1。
厨房には伊東店主、どーもこんにちはw
覚えていただいて、すぐ気づいていただきました!
他に男性スタッフの方1名の計2名体制。

麺メニューは、
九条ねぎと生姜のにゅうめん880円、
アルス煮干しらぁめん880円
の2種類。
料理は、おでん3品680円、5品1150円。

オーダーは、「アルス煮干しらぁめん」にしました。

近ければ、ランチの方がお得ですね!

「アルス煮干しらぁめん」


凪の「すごい!煮干しラーメン」が1杯あたり60gの煮干しだそうですから、その量の多さたるや相当なもの!
今使う煮干しを実際に見せてもらいましたが、実物の量の多さに2度ビックリ!

卓上調味料は無し。

割り箸ですが、進められるままに思わず使っちゃいました^^;
そして待つことしばし、「アルス煮干しらぁめん」完成でーす♪


表のメニュー写真で見ていたとはいえ、西麻布1丁目に近いこの地で再び「楽観」のらぁめんにご対麺出来るとは、感慨深いものがあります。
具は、提供直前にバーナーで炙ったチャーシュー、ネギ。

楽観のトレードマークの玉ねぎは入らず。お聞きしたところ、西麻布とも立川ともムサコとも全然違う、アルスオリジナルの一杯に仕上げたそうです。

グレイッシュでセメント色で、いかにも煮干しが濃そう!
スープのベースは、大量(100kg?)のがつお厚削りから摂った和風出汁で、そこに150gの煮干しを加えて完成させる魚介スープ。
動物性不使用で無化調とのこと。
唯一楽観と共通のアイテムを使用しているのが「煮干香味オイル」だそうで、自然派おだしにラーメンらしい香りとコクをプラス。
煮干しの効きがガツンとストレートでシャープ!ただ長時間煮出したわけではなく、小鍋で追い煮干した感じなので、重たさはありません。まさに味わい深い「おだし」な感覚で、美味しい!

凪製麺製だそうです。
ツルシコで食べ易く啜り易い食感。
美味しいです!
かなり美味しく満足の完食!ただ1点あるとすると、提供温度がだいぶ熱くて、かえって風味が立ちにくく、そして食べづらくなってたこと。一応お伝えしたので、研究熱心な店主さんのこと、すぐに改良してくれるでしょう!
機会があれば「九条ねぎと生姜のにゅうめん」も食べてみたいですし、ラ飲みも良さそうですねーw ごちそうさま!
アルス南青山 (108/’15)