2015年3月27日、幡ケ谷の新店?「中華そば 金色不如帰 覇」へ。
2015年3月20日にスタートした「金色不如帰」の金曜日限定サードブランド。オープンをとても楽しみにしていましたが、初日は仕事で行けず。という訳で、満を持して2週目に訪問w 結果、昨日に引き続き二晩連続幡ケ谷の路地裏へw
18:10頃到着で、店内満席中待ち2外待ち2に接続。
前方にはごろうちゃん!どーもw
今回の3rdブランドは味噌がテーマ。
店頭説明書きによると、
「牛肉出汁の欧風味噌と鶏肉出汁の中華そば、の3rdブランド、味噌中華、中華そば(醤油)等」
とか。
順番が来て店内へ。入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、味噌中華(牛出汁味噌)850円、味噌つけそば900円、ガーリックライス200円、牛肉丼400円、他。オーダーは、ベースメニューの「味噌中華」にしました。お隣さん注文の「ガーリックライス」が手頃なサイズでウマそうだったので、追加でポチリw 卓上のブランド解説ブックによると、
「大量の牛肉でとったスープと牛骨スープ、更に二種類の和風出汁を合わせ、表面には黒毛和牛A3~A5ランクの希少な雌牛の油を張り風味豊かに仕上げた牛出汁味噌。
そして、鶏ガラはほとんど使用せず、山口県産「長州黒かしわ」を筆頭に、国産鶏の胸肉と、もも肉を大量に使用して仕上げたスープの鶏出汁醤油。
欧風味噌と称す味噌中華と、昔ながらのラーメンを進化させた中華おs場の二種類の味が楽しめる金色不如帰の3rdブランドです。」
とのこと。
画像は、昨日の記事参照(^_^;)
まずは、「ガーリックライス」から登場。 ご飯の上に顆粒状のフライドガーリックと牛肉しぐれ煮ライクな肉が鎮座。
ご飯茶碗一杯分の調度良いお手軽サイズ。
そして待つことしばし、「味噌中華(牛出汁味噌)」完成でーす♪ サイドオーダーが一緒に並ぶと、いきなり豪華な雰囲気になりますw
具は、白菜、きざみネギ、紫玉ねぎ、コーンソテー、牛スジ肉。 スープはさらさらの清湯味噌味。
牛の風味と旨味が、牛だけにギュウギュウと詰め込まれています^^;
味噌味なのにこれほどまでに牛が薫って、こんなにも牛が迫ってくるとは!
しかも「欧風味噌」とはしたりのネーミングで、牛が牽引する未だかつて体験したことのないオンリーワンな味わい。
やはり牛+味噌の先行している味噌味専門マタドールとも全く異なる印象です。
味噌が主役と思いきや、牛が味噌よりも前面に出ていて、牛味とも呼びたくなるほど。そしてもちろん、たまらなく美味しい! 麺は平打っぽい中太縮れタイプ。
不如帰というと細麺のイメージですが、力強い牛味噌スープに合わせて太目の麺での提供。
牛味噌スープをよ~く拾って、とっても美味しい!
ただ少しだけ気になったのが、のっけからスープが少々ぬるい点。風味を立たせるために敢えて加温を抑えるというのは良く使われる手法ですが、それでしょうか?はたまた、味噌汁は美味しくなくなるので煮立てちゃいけないと昔から言われてますが、味噌の風味を殺さぬためでしょうか?今でも十分過ぎる程に旨いのですが、個人的には昨日の「煮干し」の位に熱々だとパーフェクトですです(^^ゞ 麺を食べ終えたら、少し残しておいて牛肉とともにスープを「ガーリックライス」へ投入。
「牛スープのガーリックライス雑炊」できあがり~! これもう最高!激ウマで、記事書いてても喉が鳴ります。
また食べたい!
美味しく完食跡形もなく汁粒完!「味噌つけそば」も食べに来なくては。ごちそうさま!
中華そば 金色不如帰 覇 (99/’15)