2015年3月7日大安、本日オープンの新店「ラーメン 創作料理 青」へ。
一時2/12,2/28とオープン情報が流れて、近いのでその度に様子を見に来てました^^; 予定が延び延びになって、この日晴れてオープン!1軒寄った後、2軒目に訪問w
店の場所は、靖国通りからJR・丸ノ内線御茶ノ水駅に抜ける通り沿い。神保町駅徒歩約4分、小川町駅約5分、新御茶ノ水駅徒歩約5分。くるり・ととこの斜向かいで、先日オープンした一力堂からもすぐ。
店舗は地下1階で、地下へ降りる階段横のボードには、「ラーメン 青 あお」の下に、「国界 神田小川町店」とあります。
また、求人情報によると、「特製しょうゆタレに鶏がらスープに、こしのあるストレート麺。都内初出店の上品でコクのある究極の味。
南アルプスのふもとで愛されているレストランで修業した女性オーナーの作る、新しいスタイルのラーメンレストラン。
夜は単品とアルコールも提供します。」とか。
食後ですが女性店主さんに確認したところ、長野県諏訪郡の「ドライブイン 国界」で修行後独立されたそうです。また経営的な関係はありませんが、国界の支店を名乗ることを許されているそうです。なるほど~!
ちなみに、こちらの実際の運営は、「株式会社YOKOMEN DINNING」というところで、確かに「国界」とは別なお店です^^;
階段を降りきった正面にタッチパネル式券売機が設置されています。
主なメニューは、ラーメン780円、辛ネギラーメン830円、他。一覧性に欠けるので、タッチパネル式は好きではありません(´・ω・`) オーダーは勿論先頭左端でw ちなみに、現在はラーメン1種類ですが、6月か7月頃につけ麺を出したいとか。まだだいぶ先ですが、要するに暖かくなってからってことみたいです^^;
オープン初日のこの日、こちらに麺を卸している製麺所の横内製麺が山梨から応援に駆けつけ!
お土産に、「辛みそほうとう」をいただきましたwヽ(`▽´)/
店内は、厨房を囲むL字型カウンター9席、6人卓x1、4人卓x2、2人卓x1。
テーブル席の壁面が、森の中のような神秘的な蒼いライティングが施されていて、とっても幻想的!
12:30頃入店で、先客7、後客4。
厨房は、女性店主さんと、サーポートの男性スタッフの2名。
ホール担当男性スタッフが、これまたメチャイケメン^^;
BGMはラジオ放送。
箸箱の中の箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は無し。
そして待つことしばし、「らーめん」完成でーす♪

器もやっぱり「青」の、反高台丼で登場w
具は、なると、海苔、チャーシュー、きざみネギ、卵半個はゆで玉子かと思ったらしっかり味玉。

スープは、さらさらの清湯醤油味。
すっきりあっさりで、やや甘めの味付。
鶏ベースと思いますが、乾物系の旨みも感じられます。
じんわりと沁みる味わいで美味しい!
麺は、横内製麺の中細ほぼストレートタイプ。
ほうとうには山梨県産の小麦を使用しているそうですが、中華麺もそうかな?
柔らかいゆで上がりですが、コシはちゃんと残っていてチュルシコな味わい、ウマウマ!
美味しく完食!神保町にはさぶちゃんや伊峡、成光など、あっさり鶏がら醤油の名店が揃ってます。もっとも、こちらより旨調強めですが^^; 先の3軒に共通してるのが、半ちゃんセット。長野の国界でも半ちゃんセットがあるらしいので、こちらでもやらないかな!?ごちそうさま!
ラーメン 創作料理 青 (74/’15)

また、求人情報によると、「特製しょうゆタレに鶏がらスープに、こしのあるストレート麺。都内初出店の上品でコクのある究極の味。
南アルプスのふもとで愛されているレストランで修業した女性オーナーの作る、新しいスタイルのラーメンレストラン。
夜は単品とアルコールも提供します。」とか。
食後ですが女性店主さんに確認したところ、長野県諏訪郡の「ドライブイン 国界」で修行後独立されたそうです。また経営的な関係はありませんが、国界の支店を名乗ることを許されているそうです。なるほど~!
ちなみに、こちらの実際の運営は、「株式会社YOKOMEN DINNING」というところで、確かに「国界」とは別なお店です^^;
階段を降りきった正面にタッチパネル式券売機が設置されています。

主なメニューは、ラーメン780円、辛ネギラーメン830円、他。一覧性に欠けるので、タッチパネル式は好きではありません(´・ω・`) オーダーは勿論先頭左端でw ちなみに、現在はラーメン1種類ですが、6月か7月頃につけ麺を出したいとか。まだだいぶ先ですが、要するに暖かくなってからってことみたいです^^;

お土産に、「辛みそほうとう」をいただきましたwヽ(`▽´)/

テーブル席の壁面が、森の中のような神秘的な蒼いライティングが施されていて、とっても幻想的!
12:30頃入店で、先客7、後客4。
厨房は、女性店主さんと、サーポートの男性スタッフの2名。
ホール担当男性スタッフが、これまたメチャイケメン^^;

箸箱の中の箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は無し。
そして待つことしばし、「らーめん」完成でーす♪


具は、なると、海苔、チャーシュー、きざみネギ、卵半個はゆで玉子かと思ったらしっかり味玉。


すっきりあっさりで、やや甘めの味付。
鶏ベースと思いますが、乾物系の旨みも感じられます。
じんわりと沁みる味わいで美味しい!

ほうとうには山梨県産の小麦を使用しているそうですが、中華麺もそうかな?
柔らかいゆで上がりですが、コシはちゃんと残っていてチュルシコな味わい、ウマウマ!
美味しく完食!神保町にはさぶちゃんや伊峡、成光など、あっさり鶏がら醤油の名店が揃ってます。もっとも、こちらより旨調強めですが^^; 先の3軒に共通してるのが、半ちゃんセット。長野の国界でも半ちゃんセットがあるらしいので、こちらでもやらないかな!?ごちそうさま!
ラーメン 創作料理 青 (74/’15)