2014年12月23日、本日オープンの新店「超濃厚とんこつ博多ラーメン 鶴亀堂 春日部ユリノキ通り店」へ。
愛知県でチェーン展開している博多ラーメン 鶴亀堂が、埼玉県春日部市に進出。関東初かと思ったら、既に鶴ヶ島店がありましたね^^; 取りあえず初日に訪問w
店の場所は、春日部駅約1.6km、八木崎駅約1.5kmのユリノキ通り沿い。
「ステーキハンバーグ&サラダバー けん 春日部店」の跡地。
駐車場はそこそこありますが、初日のこの日半数以上の枠が関係者の車で埋まってました。母体の会社は、扇屋コーポレーション。
業開始時間が不明なので、11:00ちょっと前に着くと、車の中で開店待ちしてるらしき方も2台ほど。
店頭で開店時間を確認すると11時から。
それではと、ワタシも車の中で待つことに。
先に車の中で待ってた方が動くのを待って、ワタシも外へ。
この時点で開店5分前。
店頭に着くと、、既に15人程の列び○| ̄|_
ただ席数は多そうなので、、無問題。厨房には巨大な寸胴がずら~りと並んでいます。
営店頭には開店祝花いっぱい。
大成食品からの花も。
店頭及び卓上掲示の薀蓄。豚骨の量は普通の1.5倍とか。ラーメンは一杯ずつ作るため、時間がかかるそうです。
ようやく店内へ。入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、博多とんこつラーメン680円、博多塩とんこつ680円、みそとんこつ680円、とんこつ担々麺830円、替玉120円、鶴亀餃子3個130円、半ちゃん300円、他。
券売機ボタンは、配列に規則性がなくかなり分かりづらい。
全部のせが、プラス70円とリーズナブル。
平日ランチセットは半ちゃんセット・替玉ライスセットが各200円とオトク!
1枚メニューにはありませんが、店内掲示ではチャーシュー丼280円もあり。
オーダーは、「博多とんこつラーメン」ぼボタンを押したつもりでしたが、「博多塩とんこつ」のボタンを押しちゃってましたぅ(><)食券を渡すと、、麺の固さを聞かれます。
固さは、なまからやわまで6段階で指定可能。
おすすめという「バリ」で。
特に聞かれませんが、味の濃さとこってり度も指定可能です。
豚骨使用量は全国トップクラスで超濃厚スープのため、あえてスープとなじみにくい低加水の超極細麺使用とか。博多ラーメンとしては、ごく普通の組み合わせ的な^^;店内は、厨房を囲むL字型カウンター20数席。
窓際にはぐるりと待ち席設置。
通路が凄く広くて、テーブル席をいくつも置けそうですが、とりあえずはカウンターだけでオープンってとこでしょうか?
スタッフは、厨房・ホール合せて、6~7名。
ホール担当の男性は、席に案内する途中で追加注文を受けると、券売機まで客を戻らせて食券を買わせるとか、後から来た客を先に案内した客の席に座らせるとか、初日の開店時とはいえ、残念な接客。箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料・薬味は、替玉のタレ、にんにく、すりごま、ラー油、コショウ、紅しょうが、辛子高菜。
そして待つことしばし、「博多塩とんこつ」完成でーす♪受皿つきの丼で登場。
具は、海苔、きざみネギ、チャーシュー2枚。チャーシューは、角煮を何個かにスライスしたよう感じで、思いの外分厚く柔らかでウマー!スープは、さらさらの白濁豚骨塩味。
雑味や癖、臭みのない豚骨スープで、誰にでも食べ易いマイルドライトな味わい。麺は、祝い花より大成食品製でしょうか?
ストレートの細麺。
バリカタですが、ちょうどいいコシとハリ。途中で、卓上のすり胡麻と辛子高菜を投入。
特に辛子高菜が辛味も味もしっかりとしていて、美味しい!
追加注文の「半ちゃん」。ハーフサイズとは思えないほど、しっかりと量があります。具は、チャーシュー、玉子、ねぎと王道トリオ。
パラパラの仕上がりで、ウマー!
完食。年末年始の営業は、元日のみ休業。その他の日は通常営業だそうです。ごちそうさま!
超濃厚とんこつ博多ラーメン 鶴亀堂 春日部ユリノキ通り店(426/’14)