2014年12月22日、中野の新店「つけめん 油そば 五丁目煮干し」へ。
2014年12月23日グランド・オープン。ですが、12月20日よりプレオープンスタート。煮干しらーめん 青樹@立川のネクストブランドで、昭島店に次ぐ3号店。青樹系列の新店ならそりゃビッグニュースと、急遽訪問を決定w

中野サンモールとふれあいロードをつなぐ狸小路沿い。
らーめん kaeruの並び。
中野5丁目にあるから、「五丁目煮干し」^^;
思わず、2丁目つけめんを思い出しちゃいますがw
年末年始の営業情報ですが、年内は休まず営業、新年は1月4日から。
入店すると、まず券売機で食券購入です。


煮干しつけめん790円、
油そば700円、
辛つけめん850円(訪問時売切)、
煮干しらーめん(醤油)750円、
煮干しらーめん(塩)750円、他。
つけめんは、並盛200g・中盛300g・大盛400g、同料金。
プレオープン中ですが、ほぼフルラインナップな状態。
オーダーは、券売機先頭左端の「煮干しつけめん」を並で。
画像は、券売機横・卓上にあったショップカード。そのまんま、煮干しがデザインされていますw

18:30頃入店で、終始貸し切り状態。
厨房には、男性スタッフ3名。

他に画像はありませんが、カッパ64からの花も。
らーめん青樹のHPでもツイッターでも「5丁目煮干し」には一切触れられていないので、本当に関連店?っていうクエスチョンもありましたが、カッパ64からの花があったんで、間違いないっしょ!
カウンターには、「油そばの美味しい食べ方」掲示。


箸は割り箸。
卓上調味料は、胡椒、一味唐辛子、酢、ラー油。
そして待つことしばし、「煮干しつけめん (並)」完成でーす♪





冷水で〆た麺を皿に盛り付ける時、多くの店では直接手で麺を触りますが、こちらでは衛生面に気を使っているのか、トングを使っていたのがとても新鮮!

ドロ系程には高粘度ではなく、どちらかと言うとシャバ目。
色はココア色というか、チョコレート色^^;

チャーシューは、肉汁がたっぷり閉じ込められた感じでウンマイですが、ちょいショッパイ^^;

強靭なしっかりとしたコシがありますが、適切なゆで加減で、つややかさとみずみずしさ、モチモチ感を併せ持っています。
つけ汁は、怒涛の煮干し炸裂!
凄い煮干しパワーで、やり過ぎ感が吹っ切れてて逆に爽快感がありますw
煮干し好きには堪んないニボニボレベルで、美味しい!

割りスープだけ飲んで楽しむことも出来るし、好きな濃さだけ割ってもいいし、ポットでも湯桶でもなく、小鉢で割りスープが出てくるのはナイスアイディア!
割りスープは、淡麗でごくあっさりとした煮干し出汁w
これだけ飲んでもウマー!
割ると激濃厚つけ汁が、ど煮干しらーめんのスープくらいには薄まって、美味しく飲めるようになりますw
美味しく完食満足の汁完!「油そば」も「らーめん」も激しく気になります。ごちそうさま!
つけめん 油そば 五丁目煮干し (424/’14)