2014年12月13日、大島の新店「らーめん まる玉 大島店」へ。
2014年12月7日オープン。ご近所さんのツイによると、まる玉両国店の店長さんが、独立して開業とのこと。屋号は「まる玉 大島店」なので、暖簾分けといった感じでしょうか?りゅう@錦糸町の後、こちらへw

A1出口徒歩5分、西大島駅A4出口徒歩7分位。
「中国美食坊 聚珍楼」の跡地。
12:00頃到着で、店内満席中待ち2名。メニューを渡されて、外で待つようにお願いされて、しばし待機。外待ちの後続客1。

麺メニューは、らーめん680円が基本で、トッピングでバリエーションを構成するスタイル。大盛りは無く替え玉方式。


前回からだいぶ経っているので、基本の「まる玉らーめん」をチョイス。

店内は、厨房前にカウンター8席、カウンターに繋がった4人卓x1。
後客3。
厨房には店主さん、サポートスタッフは、男性1、女性1の計3名体制。

箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、GABANブラックペッパー、


そして待つことしばし、「まる玉らーめん」完成でーす♪


具は、チャーシュー、きざみ青ネギ、あおさのり。

無意識にいつもの癖でチャーシュが手前に来るように丼を回したところ、店主さんから、「それは違います!」との警告ガガガ(・ω・) あおさとねぎが手前に来るのが正しい置き方だそうで、「つまらないこだわりですみません」とおしゃっていただきましたが、いえいえ、こちらこそすんません(^^ゞ って事で、再撮影^^;

雑味のないまろやかな味わいは、押し付けがましいところがなく、すっと 身体に沁み入るよう。
鶏白湯のパイオニアと呼ばれるだけあって、さすがのクオリティに脱帽!
バランスが最高に良く、とても美味しい!

加水やや低めでシャキッとした食感が、クリームスープとナイスマッチ。
あおさとネギを手前に置くと、麺を拾うと一緒にあおさが摘まれて、麺とあおさが一緒に口に入る事が多くなるのを発見!
確かに、鶏の旨味溢れるスープとあおさは、相性抜群!
なるほど、見た目だけではなく、ちゃんと計算されたレイアウトだったわけですね!
途中、薬味の揚げネギ・揚げにんにくを足しながら、美味しく完食!次回は気になった「生辛子入り」で。ごちそうさま!
らーめん まる玉 大島店 (410/’14)