2014年10月9日、京成高砂の新店「麺や Afuu(あふう)」へ。
2014年9月21日オープン。近くまで来る用があって、これ幸いにとエリア内の新店をサーチ。で、こちらに照準を絞りましたw
店の場所は、京成高砂駅北口徒歩2分。店頭に掲示のオープン告知のポスター。「こだわり」として、食材の薀蓄がいろいろと書かれています。
暖簾には「ご麺下さい」の文字がw
ハロウィンのマスコットもディスプレイw
店内は、テーブ席が多く、ラーメン専門店というより中華料理店な雰囲気。
席は、手前がテーブル席で、4人卓x2、くっつけると4人卓になる2人卓x2。
奥が厨房で、厨房前に真っ直ぐなカウンター5席。
19:20頃入店で、先客2、後客2。
厨房には、店主さんと、パートのおばさん風な女性は、女将さんでしょうか?(~_~;)
カウンター端っこには、なぜか大勢のフチ子さんが勢揃いw
券売機は無く後会計制。
主なメニューは、醤油らぁ麺700円、塩らぁ麺750円、梅らぁ麺750円、つけ麺850円、汁なしまぜ麺800円、他。

上記は、らぁ麺系150g、つけ麺・まぜそば200gの価格。
らぁ麺系は+50g+100円で250gまで増量可。
つけ麺・まぜそばは+100g+100円まで。
醤油は、鶏ガラ・魚介のWスープ。
塩は、鶏ガラ・ホタテ貝柱・干しエビ・天日塩。
塩の薀蓄に惹かれて、オーダは「塩らぁ麺」にしちゃいましたw
ドリンク類もいろいろ充実。
かごに入って布がかけられている箸は洗い箸で、エコ対応。
卓上調味料は、S&B辣油。
ですが、おろしにんにく、自家製辛味噌、魚粉、酢は言えば出して貰えます。
そして待つことしばし、「塩らぁ麺」完成でーす♪

黒いレンゲと共に、トレーに載って登場。
具は、海苔、チャーシュー、メンマ、ナルト、水菜、味玉半個,、ゴマがぱらりと振りかけられています。

メンマは材木型の分厚いタイプで、コリッと好食感。チャーシューは、小片1個。切り置きらしく、やや臭いあり。
スープは、さらさらの清湯塩味。
ごくごくあっさりとした味わいで、ほんのり柔らかな鶏ガラ魚介出汁。
すっきりとしていて、飲みの〆の一杯として良さそう。
ただ、普通にいただくには、ややさっぱりし過ぎかな(^_^;)
麺は、中太縮れタイプ。
かなりもちもちっとした押しの強い麺で、麺自体美味しい!
ですが、はんなりとしたやさしいスープには、やや麺の方が勝っちゃってる気がします。
完食。次回はディフォの「醤油」か、写真のビジュアルが綺麗な「つけ麺」かな?ごちそうさま!
麺や Afuu (329/’14)


ハロウィンのマスコットもディスプレイw

席は、手前がテーブル席で、4人卓x2、くっつけると4人卓になる2人卓x2。
奥が厨房で、厨房前に真っ直ぐなカウンター5席。
19:20頃入店で、先客2、後客2。
厨房には、店主さんと、パートのおばさん風な女性は、女将さんでしょうか?(~_~;)
カウンター端っこには、なぜか大勢のフチ子さんが勢揃いw
券売機は無く後会計制。

主なメニューは、醤油らぁ麺700円、塩らぁ麺750円、梅らぁ麺750円、つけ麺850円、汁なしまぜ麺800円、他。


らぁ麺系は+50g+100円で250gまで増量可。
つけ麺・まぜそばは+100g+100円まで。
醤油は、鶏ガラ・魚介のWスープ。
塩は、鶏ガラ・ホタテ貝柱・干しエビ・天日塩。
塩の薀蓄に惹かれて、オーダは「塩らぁ麺」にしちゃいましたw


卓上調味料は、S&B辣油。
ですが、おろしにんにく、自家製辛味噌、魚粉、酢は言えば出して貰えます。
そして待つことしばし、「塩らぁ麺」完成でーす♪


具は、海苔、チャーシュー、メンマ、ナルト、水菜、味玉半個,、ゴマがぱらりと振りかけられています。

メンマは材木型の分厚いタイプで、コリッと好食感。チャーシューは、小片1個。切り置きらしく、やや臭いあり。

ごくごくあっさりとした味わいで、ほんのり柔らかな鶏ガラ魚介出汁。
すっきりとしていて、飲みの〆の一杯として良さそう。
ただ、普通にいただくには、ややさっぱりし過ぎかな(^_^;)

かなりもちもちっとした押しの強い麺で、麺自体美味しい!
ですが、はんなりとしたやさしいスープには、やや麺の方が勝っちゃってる気がします。
完食。次回はディフォの「醤油」か、写真のビジュアルが綺麗な「つけ麺」かな?ごちそうさま!
麺や Afuu (329/’14)