2014年9月14日、五井の「めん結び 光の葉」へ。
2014年7月2日オープン。今年上半期千葉・市原エリアで話題の新店。無化調・自家製麺で美味しい一杯を提供するという味の評価もさることながら、アットホームな接客と居心地の良い雰囲気も最高とか。ずっと気になってましたが、3連休中に思い切って行っちゃいましたw
店の場所は、内房線・小湊鉄道五井駅から約2.6km。
徒歩だと30分強とか。
バスだとすぐ近くまで来るのは、かなり本数が少なめ。
本数が多いのは、1km位離れたところを通過するみたいです。 駅から距離がありますが、駐車スペースは4台分あり。
店舗目の前に2台。
脇に2台分。
店の前に駐車枠がたくさん切ってありますが、店舗ごとに停めていい場所が決まっているので要注意。
店頭立て看板には、お店の紹介メッセージ。
『気どらない食材とうま味調味料などを使わない、優しい自然の素材でつくった、スープまで飲み干せるような、じんわりおいしいら~めんを目指しています。』 開店時間5分前に到着、一番海苔~w
定刻に女将さんが出てきて開店!
入店すると、まず券売機で食券購入です。券売機には、手書きイラスト入りの詳しい説明が掲示されています。
主なメニューは、鶏白湯ら~めん680円、しょうゆら~めん680円、しおら~めん680円、つけめん 並780円、他 券売機先頭左端は、鶏白湯ら~めん。
鶏白湯流行ってますね~!
説明書きによると、
『鶏の甘みと香りをいかした白いスープのら~めんです。
モチっと感のある平打ち麺でどうぞ』
とか。
鶏白湯はちょっと食傷気味ですが、イチオシ麺って事でそちらに。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター11席、ボックス席2卓。
後客無し。
厨房には、店主さんと男性スタッフの方、ホール担当は、ニコニコ笑顔が素敵な女将さん。 卓上にもメニューあり。背景は、これまた可愛らしいイラストw
メニュー裏には、店頭看板と券売機に掲示の説明書きが、コンパクトにまとめられています。
こちらもお手製の卓上4コマ漫画は、『れんげごはんのご提案』の巻w
BGMはJ-pop。
箸はすべり止め加工が施された洗い箸で、エコ対応。
卓上調味料は、醤油、酢、ラー油、GABANホワイトペーパー・ブラックペッパー。
そして待つことしばし、「鶏白湯ら~めん」完成でーす♪ 黒い受皿にレンゲと共に載って登場。
具は、海苔、三つ葉、紫玉ねぎ、厚焼き玉子、小松菜、チャーシュー、きざみネギ。 スープは、さらりとした鶏白湯塩味。
鶏白湯というとドロドロ濃厚タイプが主流ですが、こちらのは比較的さらりとした清湯に近いタイプ。
重厚な鶏白湯は、一口目は旨っとなりますが、途中で飽きてくるケース多し。
ですが、こちらのさらさら鶏白湯は、重さ・しつこさ皆無で、鶏のうま味と甘みたっぷり。
軽いのに深いという稀有な傑作!
食べ進むほどに魅力が増して引き込まれるようで、ほんとうに美味しい! 自家製の麺は、平打ちの中太縮れタイプ。
加水ちょっぴり高めで、モチモチっとした食感が楽しめます。
軽めのスープにも意外なほどマッチしていて、美味しい!
厚焼き玉子やジューシなチャーシューと、名脇役もグッジョブで旨いっす!
大変美味しく満足の完食汁完!味良し、雰囲気も接客もグッドと、満ち足りたひと時を過ごすことが出来ました。こちら方面来る機会があれば、ぜひまた立ち寄りたいです。ごちそうさま!
めん結び 光の葉 (305/’14)