2013年6月12日、亀戸の新店「麺工房 武(たけし)」へ。
2013年6月11日オープン。押上にあった「麺工房 武」が亀戸駅近くに移転。この日、新店のハシゴ2軒目ですが、オープン記念セール情報があるので、こちらを先出しw

麺屋創の跡地。
以前は駅からかなり遠く、人通りも少ない場所でしたが、だいぶ便利な場所になりましたね。
店頭には、浅草開化楼の麺箱。
オープン記念セールとして、6月11日〜13日の3日間、つけ麺とラーメンの並盛1杯500円で提供。
入店すると、まず券売機で食券購入です。


特製つけ麺950円、特製ラーメン900円、牛塩特製ラーメン950円、
他。
券売機左上がマスキングされていて、見えないっす(´Д⊂ヽ
この日は、麺とライスはX表示。
「オープン記念つけ麺・ラーメン500円」ボタンは、上から4行目の左から2列。
オーダーは、ワタシ的に珍しくつけ麺にしました。 押上時代カラスさんオススメのつけ麺目当てで訪問するも、暑さと限定の誘惑に負けて「冷し」を注文。 そのリベンジを兼ねての「つけ麺」です^^;

前店が綺麗な内装の事もあり、ほぼ居抜き状態。
20:10頃入店で、先客3、後客4。
厨房には店主さんと、男女のスタッフの3名体制。
BGM代わりは、フジテレビw
お冷やは、卓上ピッチャーに入っているお茶をセルフで。

箸は割り箸。
卓上調味料は、S&Bの一味唐辛子・七味唐辛子、GABANのブラックペッパー、醤油、酢、ラー油。
そして待つことしばし、「つけ麺」完成でーす♪

まずつけ汁から、少し遅れて麺が登場。

麺は、浅草開化楼製。ほぼストレートの太麺。


いわゆる「またお前か系」を直球で行く、王道タイプ。
ですが、何ともハイレベルなバランスで、一口目からおお!と唸る程の旨さ。

その極濃厚スープに、しっかりと茹で上げられた太麺がナイスマッチ。
濃厚なのに、野暮ったさ重たい感じもなく、後味軽く食べ易さも兼備。
旨いですね〜!

チャーシューは注文毎に切り落とされ、みずみずしくフレッシュ。

割りスープ用ポットの色と形は、何種類かあるみたいでした。

鰹みたいですが、魚介が効いた和風だしです。
レンゲに取って、そのまま飲んでも美味しい!
つけ汁をスープ割りすると、あっさり味にシフトして、さっぱりとフィニッシュ出来ます。
つけ麺の完成度の高さに感心しながら、美味しく完食。以前は無かった「牛塩ラーメン」がかなり気になります!ごちそうさま!
麺工房 武 (212/'13)