2013年5月18日、鶴見の新店「げんまん 鶴見西口店」へ。

2013年4月25日オープン。人形町本店の2号店。本店は、はんつ遠藤さんプロデュースによるどみその支店ですが、こちらもそうかな?この日は京急鶴見の新店に向かうも、丁度不定休に当ってフラレからの。
食べログでは無休のように見えましたが、まさか土曜に店休とは(/_;) というわけで、京急鶴見からJR鶴見の反対側まで戻ってこちらでリカバリ。ajito ism の後連食です。

2013年4月25日オープン。人形町本店の2号店。本店は、はんつ遠藤さんプロデュースによるどみその支店ですが、こちらもそうかな?この日は京急鶴見の新店に向かうも、丁度不定休に当ってフラレからの。
食べログでは無休のように見えましたが、まさか土曜に店休とは(/_;) というわけで、京急鶴見からJR鶴見の反対側まで戻ってこちらでリカバリ。ajito ism の後連食です。
入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、みそらーめん750円、みそカレーらーめん950円、みそオロチョンらーめん950円、濃厚ごまみそ担々麺950円、みそつけめん850円、辛みそつけめん880円、カレーつけめん880円、他。

結構高めの値付けですが、これで一定の支持を得ているのですから大したものです。
人形町では「濃厚ごまみそ担々麺」を既食。今回は、最後まで「みそカレーらーめん」と迷って、辛さに負けて「みそオロチョンらーめん」にしました。てか、「オロチョン」どっか食べた気がしてたのですが、ど・みそ 人形町店で食べてましたわ^^;
「オロチョン」は、辛さは普通・激辛・ファイアーから選択可能ですが、もちろんファイアーでw
店内は、厨房を囲むL字型カウンター12席位、4人卓x3。
12:30頃入店で、先客5、後客6。
厨房には男性スタッフ2、ホール担当女性スタッフ1。
BGMは、ビルボード系ポップス。
箸は洗い箸で、エコ対応。
卓上調味料は、一味唐辛子、胡椒。
そして待つことしばし、「みそオロチョンらーめん(ファイアー)」完成でーす♪


丼サイドビュー。
愛機が修理入院中で、代替機で撮影。
具は、もやし、ネギ、角切りチャーシュー、糸唐辛子、辛味パウダー。

スープはドロドロで、もはやソースと行った風情。
辛さファイアーの辛さレベルは相当なもので、思わず怯むレベル。
味噌ダレは、『江戸甘味噌や信州味噌など、5種類の赤味噌を独自にブレンド。』とか。
ってか、かなり久々の激辛なので、辛さに対する耐性が落ちたっぽく苦戦(´Д`)
ハードに辛いですが、濃厚でコクがあり美味しいです!

麺は、浅草開化楼製の中太平打ちやや縮れありタイプ。
濃いスープにも負けない存在感があり、美味しい。
辛さを楽しみながら、ゆっくりと完食。次回は、「みそカレーらーめん」で。ごちそうさま!
げんまん 鶴見西口店 (177/'13)

主なメニューは、みそらーめん750円、みそカレーらーめん950円、みそオロチョンらーめん950円、濃厚ごまみそ担々麺950円、みそつけめん850円、辛みそつけめん880円、カレーつけめん880円、他。

結構高めの値付けですが、これで一定の支持を得ているのですから大したものです。
人形町では「濃厚ごまみそ担々麺」を既食。今回は、最後まで「みそカレーらーめん」と迷って、辛さに負けて「みそオロチョンらーめん」にしました。てか、「オロチョン」どっか食べた気がしてたのですが、ど・みそ 人形町店で食べてましたわ^^;
「オロチョン」は、辛さは普通・激辛・ファイアーから選択可能ですが、もちろんファイアーでw

12:30頃入店で、先客5、後客6。
厨房には男性スタッフ2、ホール担当女性スタッフ1。
BGMは、ビルボード系ポップス。
箸は洗い箸で、エコ対応。
卓上調味料は、一味唐辛子、胡椒。
そして待つことしばし、「みそオロチョンらーめん(ファイアー)」完成でーす♪


丼サイドビュー。
愛機が修理入院中で、代替機で撮影。
具は、もやし、ネギ、角切りチャーシュー、糸唐辛子、辛味パウダー。


辛さファイアーの辛さレベルは相当なもので、思わず怯むレベル。
味噌ダレは、『江戸甘味噌や信州味噌など、5種類の赤味噌を独自にブレンド。』とか。
ってか、かなり久々の激辛なので、辛さに対する耐性が落ちたっぽく苦戦(´Д`)
ハードに辛いですが、濃厚でコクがあり美味しいです!

麺は、浅草開化楼製の中太平打ちやや縮れありタイプ。
濃いスープにも負けない存在感があり、美味しい。
辛さを楽しみながら、ゆっくりと完食。次回は、「みそカレーらーめん」で。ごちそうさま!
げんまん 鶴見西口店 (177/'13)