2013年4月27日、中野の新店「東京煮干屋本舗」へ。

2013年4月24日オープン。新井薬師前にあるRYOMAのネクストブランド。店の場所は、つけそばの名店栄楽の跡地。RYOMA本店からは1km程と、徒歩圏内のロケーション。煮干しラーメン専門店ってとこに惹かれて、訪問!

2013年4月24日オープン。新井薬師前にあるRYOMAのネクストブランド。店の場所は、つけそばの名店栄楽の跡地。RYOMA本店からは1km程と、徒歩圏内のロケーション。煮干しラーメン専門店ってとこに惹かれて、訪問!
開店4分前に、すぐそばへ到着。
信号待ちしてる間に、先客3名シャッター待ちへ。4番目に接続。
直後に後客5名。なんかあっという間に人気店なのですね!
店頭には、開店祝い花いっぱい。
目に付いたところでは、大成食品と、つけそば栄楽から。
ちなみに栄楽ですが、店主急病のため、昨年12月2日に創業55年の歴史に幕を閉じました。
非常に残念!

開店待ちの行列が長くなったからか、定刻1分前に開店!
良く見たら暖簾には、「龍馬」と書いてありましたw
入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは。ラーメン650円、じゃこ飯(小)100円、他。

券売機に、『つけ麺は、味が決まらないためもう少しお待ちください』と書いてありました。
オーダーは、「ラーメン」にしました。100円の「じゃこ飯」も気になりましたが、次の予定もあったので自重^^;
店内は、厨房を囲むL字型カウンター11席。
開店直後、店内満席待ち6名。
スタッフは、厨房3名、ホール1名。みなさん、お揃いの赤いRYOMA Tシャツを着用。
1ロット3杯の調理ペース。BGMは、ロック。
箸は洗い箸で、エコ対応。
卓上調味料は、GABANのブラックペッパー。
そして待つことしばし、「ラーメン」完成でーす♪


丼は、濃厚豚骨魚介系の店で良く見る柄のもの。
具は、海苔、ほうれん草、チャーシュー、きざみネギ、プチ煮干し。


スープは、さらさらの清湯醤油味。
さらりとしたスープですが、煮干し出汁はかなり出ていて、ニボ度はかなりのもの。
ただ、エグみや苦みは皆無で、上品なシフト。
大変バランス感に優れたスープで、想像以上のクオリティ!
ほんと、とても美味しい!

大成食品の麺は、風味豊かでコシ・喉越し共に良好。
スープが美味しくて、麺もなかなかの味わいで、満足度は高いです!

ちょろっと入ってるプチ煮干しは、カリカリの食感で、まんま煮干しの味が楽しめます。
チャーシューは、肩ロースかな?
脂身ゼロでしっとりと柔らかく、美味しかったです!
想定以上の美味しさで満足の完食!つけ麺が始まったらまた来ようかな?ごちそうさま!
東京煮干屋本舗 (157/'13)

目に付いたところでは、大成食品と、つけそば栄楽から。
ちなみに栄楽ですが、店主急病のため、昨年12月2日に創業55年の歴史に幕を閉じました。
非常に残念!

開店待ちの行列が長くなったからか、定刻1分前に開店!
良く見たら暖簾には、「龍馬」と書いてありましたw
入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは。ラーメン650円、じゃこ飯(小)100円、他。

券売機に、『つけ麺は、味が決まらないためもう少しお待ちください』と書いてありました。
オーダーは、「ラーメン」にしました。100円の「じゃこ飯」も気になりましたが、次の予定もあったので自重^^;

開店直後、店内満席待ち6名。
スタッフは、厨房3名、ホール1名。みなさん、お揃いの赤いRYOMA Tシャツを着用。
1ロット3杯の調理ペース。BGMは、ロック。
箸は洗い箸で、エコ対応。
卓上調味料は、GABANのブラックペッパー。
そして待つことしばし、「ラーメン」完成でーす♪


丼は、濃厚豚骨魚介系の店で良く見る柄のもの。
具は、海苔、ほうれん草、チャーシュー、きざみネギ、プチ煮干し。


スープは、さらさらの清湯醤油味。
さらりとしたスープですが、煮干し出汁はかなり出ていて、ニボ度はかなりのもの。
ただ、エグみや苦みは皆無で、上品なシフト。
大変バランス感に優れたスープで、想像以上のクオリティ!
ほんと、とても美味しい!

大成食品の麺は、風味豊かでコシ・喉越し共に良好。
スープが美味しくて、麺もなかなかの味わいで、満足度は高いです!

ちょろっと入ってるプチ煮干しは、カリカリの食感で、まんま煮干しの味が楽しめます。
チャーシューは、肩ロースかな?
脂身ゼロでしっとりと柔らかく、美味しかったです!
想定以上の美味しさで満足の完食!つけ麺が始まったらまた来ようかな?ごちそうさま!
東京煮干屋本舗 (157/'13)