2013年2月23日、東銀座の新店「BISTRO KEISUKE」へ。
2013年2月18日オープン。いつも新しい試みでファンをあっと驚かせてくれる竹田啓介氏。2月8日秋葉原に、ローストチキンがドーンと載ったラーメンが話題の「鶏王 けいすけ」をオープンさせたばかりですが、今回仕掛けたのはなんとビストロ!興味津々で、やまらぁ三周年記念イベントの後に訪問w
場所は、銀座松屋の裏手付近。
いし井、ハカタノチカラのすぐ近く。
Google Mapでは正確な場所をポイントしませんでした。ご注意を!
店は、ビルの地下1階にあります。
入口脇には、カネジン食品の開店祝花。
そしてメニューが掲示されています。
ランチメニューは「スープヌードル」2種類で、「和牛コンソメのスープヌードル トリュフの香り」と「ブイヤベース風 スープヌードル」。
「パスタ」2種類で、「グリルドチキンとパクチーのペペロンチーノ」と「フグ卵巣と産直鮮魚のカルボナーラ」。
各1500円。
ビストロなので「ラーメン」ではなく「スープヌードル」という呼称で、ひと味ちがう麺料理を提供。
ディナーメニューは、冷たいオードブル(新鮮野菜)、温かいオードブル、陸奥湾の魚料理(常時5種類の産直鮮魚からスタッフが調理方法や味付けをおすすめ)、肉料理。
ディナーでもパスタ&スープヌードルの提供あり。
ただしランチとは価格が異なるのと、夜はビストロとしての営業なので、スープヌードル飲みはNGかも。
アルコールは、ワインがメイン。焼酎・日本酒・ソフトドリンクもあり。
地下へ降りる階段。
店内は、奥が厨房で厨房前に真っ直ぐなカウンター5席、2人卓x4、4人卓x2。
12:10頃入店で、先客無し、後客1。
スタッフは全員男性で、4名。
BGMはクラシック。
席にメニューシートがあって、口頭注文後会計制。
券売機はありません。
オーダーは肉と魚と迷って、なんとなく魚な気分だったので、「ブイヤベース風 スープヌードル」にしました。
箸は割り箸。
卓上調味料は無し。
注文すると、まず巨大なレンゲがセッティングされます。
二代目海老そばけいすけで出てくるお化けレンゲ程は大きくありませんが、それでもデカイ(^_^;)
そして待つことしばし、「ブイヤベース風 スープヌードル」完成でーす♪
レンゲに負けず劣らずのかなり巨大な器で登場。
例えて言うなら、まるで大相撲の優勝祝賀会で使われる大盃のような器ですw
具のメインはヒラメ、その下に玉ねぎやニンジン等の野菜。ルイユというニンニクとオリーブオイルベースのソースがかかっているそうです。
茶濁のスープは、思いの外濃厚でとろみのあるタイプ。
魚介メインで鯛と海老から摂っているとか。
特に海老が全面に出ていて、一口いただくと口中一杯に香ばしい海老の風味が広がります。
以前東京ラーメンストリートにあった二代目けいすけ海老そば外伝にも似たクリーミーで濃厚な魚介スープで、これは美味しい!
麺はカネジンの特注麺。
中細でわずかに縮れのあるタイプ。
蕎麦のような茶濁の色合いで粒粒が見えるので、全粒粉入りでしょうか?
コシとハリのある麺で、濃厚なスープに良くフィット。
あまり無いタイプの麺ですが、風味も良くなんとも美味しい!
スープヌードルに先立って提供された「グリーンサラダ」。
この冬は寒冷過ぎて葉野菜が高騰中なので、たっぷりサラダは嬉しい限りw オリーブオイルベースのドレッシングがかかっていて、新鮮シャキシャキ、美味!
ランチではバゲットも付属、一緒にバターも付いてきます。
バターは使わずに、ヌードルを食べ終えて残ったスープにバゲットを浸していただきました。スープにライスインも合いそうですが、バゲットも美味しい!
全体的に量は少なく銀座のビストロ価格で割高感は否めませんが、クオリティは大変高く美味しいさ間違いなしで、コストバリューはありだと思います。次回機会があれば「和牛コンソメのスープヌードル」を試してみたいです。ごちそうさま!
BISTRO KEISUKE (68/'13)