2013年2月2日、秋葉原の新店「まるもも食堂」へ。
R0018984.JPG
2013年2月1日オープン。支那そばきび系列ですが、秋葉らーめん松風つけ麺ダッシュトリンピッグと2度の業態変更を経て、今回3度目のリニューアル。1月29日には50杯限定の試食会も開催されたようですが、平日昼なので当然行けず。

不如帰x蔦
の神がかり的なコラボで感激して、本日オープンのほうきぼし神田店で可愛い店主さんが作る旨い汁なし担々麺をいただいた後、この日3連食目w

R0018980.JPG
店の場所は、以前は秋葉牛丼専門店といえばここという「サンボ」の脇の路地奥。

R0019028.JPG
店名「まるもも食堂」は、○の中に桃。

支那そばきびグループのマークが桃

本店の店名「きび」が桃太郎のきびだんごから付けられたもの

「きび 品達店」の正式な店名が「きび 桃太郎外伝」等など

グループ各店の多くが「桃太郎」に縁のある屋号で命名

こちらも、まんま桃太郎を連想させる店名となっています。

R0018989.JPG
店頭写真には、「とら醤油&奥久慈卵」とあります。

ブランド地鶏が有名な「奥久慈」は、茨城県北西部。

ですが、「とら醤油」は、岡山県倉敷市にある創業150年の老舗醤油醸造メーカ。

ちなみに桃太郎のふるさとは、一説には岡山県倉敷・吉備地方と言われています。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
R0018992.JPG
主なメニューは、丸桃らーめん680円、丸桃らーめん炊き込みごは庵セット800円、半蔵流にゅうにゅうらーめん810円、他。

R0018996.JPG
「半蔵流にゅうにゅうらーめん」は、「爆乳ハイパーバトル」でおなじみのゲーム&TVアニメ「閃乱カグラ」シリーズの最新作、PS Vita「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-」2月28日発売記念のコラボ企画「秋葉原 爆乳ハイパーら〜めんバトル」の参加メニュー。

4軒のラーメン店が、ゲームの内容に沿った4勢力を担当して、それぞれの勢力をイメージしたオリジナルメニュー「にゅうにゅうラーメン」を提供する。

コラボメニュー注文者には、「爆乳ハイパーにゅう浴剤」(全1種)と各店ですべて異なるオリジナルステッカーがプレゼントされる。

提供期間:2/1〜2/28
価格:880円

参加店とイメージした部隊、メニュー名は以下の通り。
野郎ラーメン 秋葉原店 (死塾月閃女学館) 「雪泉の爆乳ハイパーにゅうにゅう野郎」
天想伝 楽 GAKU (秘立蛇女子学園) 「秘立にゅうにゅう蛇女子油そば」
・まるもも食堂 (国立半蔵学院) 「半蔵流にゅうにゅうらーめん乱れ咲き」
らーめん紬麦 (焔紅蓮隊) 「ぷるん!にゅうにゅうみるくらーめんよせなべ風」

爆乳には残念ながら興味無いので、オーダーはディフォの「丸桃ラーメン」にしましたw

R0019025.JPG
店内は、厨房を囲むL字型カウンター10席位。

13:20頃入店で、先客8、後客3。

厨房は、きびグループ店主渡邊さんと男性スタッフの2名体制。

BGMは、ラジオ放送。

箸は割り箸。

卓上調味料は、GABANのブラックペッパー。

そして待つことしばし、「丸桃ラーメン」完成でーす♪
R0018998.JPG

R0019005.JPG
器は、やや背が低めで開口部が広めの反丼。

丼は持つのも大変なくらい、熱々での提供。

具はチャーシューとネギ、以上!w
R0019007.JPG

R0019024.JPG
スープはさらさらの清湯で、非常に分かり易い鶏醤油味。

目新しさは無い昔ながらの鶏がらスープの醤油味ですが、鶏の旨みがビシっと出ていて、これはこれで美味しい!

R0019018.JPG
麺は平打ちで縮れがかなり強い中太タイプ。

ですが、ワタシの時はかなり固めのゆで加減で、啜るというより頑張って噛み締めなくちゃいけない程。

たまたまのブレかもしれませんが、多加水のしっとりとした麺で、きっちりとゆで上げればかなりもちもちした食感が楽しめそうなので、チョッピリ残念。

具は、大判のチャーシューが4枚と、チャーシューメンでもないのに豪華仕様。 ただ、海苔やなると、メンマ等があれば味的にはピッタリハマりそうですが、ネギとチャーシューだけだと(チャーシュー多めでも)、寂しいし途中で飽きるかも。

きび系列と思ってハードルを上げると意外と普通だったりしますが、それでも美味しいことは間違いないです。オタクカルチャー最先端の秋葉でいただく、最新のノスラー的ラーメンもイイですね。ごちそうさま!

まるもも食堂 (43/'13)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック