2012年3月10日、千葉県長生郡の「アリランラーメン 八平」へ。
なぜこんな所にラーメン店がと言うような、驚くほどの山奥にあるラーメン店。ラーメン好きなら、一度は行きたい伝説の店。今回大網を目的地にツアーを組み、当初こちらは既訪のため予定外でしたが、同行者の熱いリクエストに応えての訪問。

前回同様近くでカーナビの案内が終了したので、記憶を頼りに車を走らせ何とか無事到着。
ポイントは、「山内ダム」の標識に従い脇道に逸れて、路傍にすぐに「らぁめん→」の赤い看板があるので、それを見逃さないこと。

建物は、築200年の民家の納屋を改築して店舗としているそう。
左画像は、店舗に隣接した納屋?

11:30頃到着。既に店内には、たくさんの客が。
運良くテーブルが空いていたので、そちらへ。
厨房にはおばあちゃん、1度に6杯〜8杯を一気にロット生産w
配膳は看板娘のお孫さん。
平日のあまり混んでいない時は、孫娘の方が調理担当。

メニューは、ラーメン中500円、アリランらぁめん中700円、アリランチャーシュウ中950円。
この日は「みそラーメン」は出来ず、注文したら「それは出来ません。次の方」と順番を飛ばされました。
まあ、それも机上の知識としては知っていたので、実際に経験出来たのは良かったかと^^;
その代わり「アリランみそラーメン」の注文は通りました。
混んでますが1度に作る量が多いため待ち時間は意外と少ないです。そしてこちらは、同行者の「アリランらぁめん」。

ニンニクガッツリのややピリ辛の醤油味。これ一度食べたらヤミツキのハマる系な味わい。ジャンクで旨い!
同行者の「アリランみそラーメン」。

野菜炒めが載ったニンニクの効いた味噌ラーメンといった感じで、醤油味の「アリランラーメン」と比べると普通な印象。ですが、この後たまたまのブレだったことが判明。
1度注文を蹴られて再度注文した「アリランみそラーメン」。


上の写真と比べると、まず野菜の盛りが全然違いますね(笑)
具は、野菜炒め(キャベツ・ニラ・ニンジン・モヤシ・玉ネギ・豚肉)。


スープは、前回のロットと比べるとニンニクの効きが遥かにガッツリ。
パワフルジャンクな味噌味で、これはかなり美味しい!

麺は中細縮れタイプ。
やや柔目のゆで加減ですが、スープとは良く合っています。
あまり他に類の無い独創的なラーメンで、実に美味しかったです。はるばるやって来た甲斐がありました。ってか、また来たいですね。ごちそうさま!
アリランラーメン 八平 (84/'12)