2013年1月14日、鐘ヶ淵の「ラーメン とうし(麺や とうし)」へ。

2013年1月12日オープンかな?浅草開化楼さんのツイートで知った店。鐘ヶ淵にあって、閉店した「麺や とうし」が3年半のブランクを経て復活オープン。麺もスープもパワーアップとか。昼営業のみらしいので平日は無理と判断。らーめん弁慶 浅草本店の後、雪降る中訪問(^_^;)

店の場所は、鐘ヶ淵駅から徒歩8〜9分ほど。
白髭団地に隣接したしらひげショッピングセンターの1テナント。

白髭団地の隣にある小さな公園「梅若公園」には、幕末から明治にかけて活躍した榎本武揚の像があります。

墨堤通り沿いで、ラーメンショップの斜向かい。

道路の対岸ですが、墨田区のソウルフード(?)ラーメン珉珉も近いですw

店頭掲示は「ラーメン とうし」。
以前の屋号は「麺や とうし」で、浅草開化楼さんのツイートも「麺や とうし」ですが、店名変更かな?
営業時間は11:00〜15:00と、内勤リーマンには行ケナイ太陽^^;
でも、無休のようです。

店内は、L字型カウンター10席位。
12:10頃入店で、先客無し後客2。
厨房にはお若く柔らかい接客の店主さん、一人で店を切り盛り。
壁面には、「市味 音と酒」と書かれた暖簾があり、夜は居酒屋かな?

と思ったら、「麺やとうし」の暖簾も発見。
自分の真後ろにあったので、逆に気づきませんでした(^_^;)
雨後雪の天候で暖簾を仕舞っているのか、店名を変えたから暖簾を出さないのか不明。

券売機はありましたが、「故障中」の貼紙。
麺メニューは、
らぁめん700円、らぁめん こがしねぎ入り700円、チャーシュー麺900円、チャーシュー麺こがしねぎ入り900円。
「らぁめん」は油少なめあっさり味で、「こがしねぎ入り」はややこってりとした味だそうです。
注文が多いのは「こがしねぎ入り」の方とか。
なのでオーダーは、人気の「らぁめん こがしねぎ入り」にしました。

箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、一味唐辛子、GABANのブラックペッパー。
そして待つことしばし、「らぁめん こがしねぎ入り」完成でーす♪


まず丼が上質で、大変高級な器であることにビックリ!
最近高級感あふれる器に出会う機会がめっきり減ったので、こういうタイプは久々。
具は、チャーシュー、ゆでもやし、きざみネギ、焦がしネギ、他。、

ついさっきも、ゆでもやしを食べたばっかりですが(^^ゞ

スープは、さらりとした清湯醤油味で熱々での提供。
ライトな動物魚介で、あっさりとした口当たりなのに、しっかりとした自然な旨味があり、食べ易く美味しい!
焦がしネギがとてもいい仕事をしていて、スープに力強いコクをプラス。
この味どこかで食べたと思いつつ啜ってると、、、
移転前新三河島にあった初期の頃の「柳麺 ちゃぶ屋」の味に、良く似てると思い当たりました。 もちろん細部は結構異なりますが、トータル的には相似形。

麺は、浅草開化楼の中細ストレート。
ツルッツルすべすべの麺肌で、啜り心地良く、喉越し良好。
大ぶりのチャーシューもスープの中でトロトロにとろける美味しさ。
モヤシはちょっとだけ多めで持て余し気味。
バランス的にモヤシはちょい少なめでもいいかも^^;
思いもかけず懐かしくもレベルの高い味に出会えて、嬉しい驚きと同時に美味しいくて満足。復活営業での再出発、頑張って下さい!ごちそうさま!
ラーメン とうし(麺や とうし) (15/'13)

2013年1月12日オープンかな?浅草開化楼さんのツイートで知った店。鐘ヶ淵にあって、閉店した「麺や とうし」が3年半のブランクを経て復活オープン。麺もスープもパワーアップとか。昼営業のみらしいので平日は無理と判断。らーめん弁慶 浅草本店の後、雪降る中訪問(^_^;)

店の場所は、鐘ヶ淵駅から徒歩8〜9分ほど。
白髭団地に隣接したしらひげショッピングセンターの1テナント。

白髭団地の隣にある小さな公園「梅若公園」には、幕末から明治にかけて活躍した榎本武揚の像があります。

墨堤通り沿いで、ラーメンショップの斜向かい。

道路の対岸ですが、墨田区のソウルフード(?)ラーメン珉珉も近いですw

店頭掲示は「ラーメン とうし」。
以前の屋号は「麺や とうし」で、浅草開化楼さんのツイートも「麺や とうし」ですが、店名変更かな?
営業時間は11:00〜15:00と、内勤リーマンには行ケナイ太陽^^;
でも、無休のようです。

店内は、L字型カウンター10席位。
12:10頃入店で、先客無し後客2。
厨房にはお若く柔らかい接客の店主さん、一人で店を切り盛り。
壁面には、「市味 音と酒」と書かれた暖簾があり、夜は居酒屋かな?

と思ったら、「麺やとうし」の暖簾も発見。
自分の真後ろにあったので、逆に気づきませんでした(^_^;)
雨後雪の天候で暖簾を仕舞っているのか、店名を変えたから暖簾を出さないのか不明。

券売機はありましたが、「故障中」の貼紙。
麺メニューは、
らぁめん700円、らぁめん こがしねぎ入り700円、チャーシュー麺900円、チャーシュー麺こがしねぎ入り900円。
「らぁめん」は油少なめあっさり味で、「こがしねぎ入り」はややこってりとした味だそうです。
注文が多いのは「こがしねぎ入り」の方とか。
なのでオーダーは、人気の「らぁめん こがしねぎ入り」にしました。

箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、一味唐辛子、GABANのブラックペッパー。
そして待つことしばし、「らぁめん こがしねぎ入り」完成でーす♪


まず丼が上質で、大変高級な器であることにビックリ!
最近高級感あふれる器に出会う機会がめっきり減ったので、こういうタイプは久々。
具は、チャーシュー、ゆでもやし、きざみネギ、焦がしネギ、他。、

ついさっきも、ゆでもやしを食べたばっかりですが(^^ゞ

スープは、さらりとした清湯醤油味で熱々での提供。
ライトな動物魚介で、あっさりとした口当たりなのに、しっかりとした自然な旨味があり、食べ易く美味しい!
焦がしネギがとてもいい仕事をしていて、スープに力強いコクをプラス。
この味どこかで食べたと思いつつ啜ってると、、、
移転前新三河島にあった初期の頃の「柳麺 ちゃぶ屋」の味に、良く似てると思い当たりました。 もちろん細部は結構異なりますが、トータル的には相似形。

麺は、浅草開化楼の中細ストレート。
ツルッツルすべすべの麺肌で、啜り心地良く、喉越し良好。
大ぶりのチャーシューもスープの中でトロトロにとろける美味しさ。
モヤシはちょっとだけ多めで持て余し気味。
バランス的にモヤシはちょい少なめでもいいかも^^;
思いもかけず懐かしくもレベルの高い味に出会えて、嬉しい驚きと同時に美味しいくて満足。復活営業での再出発、頑張って下さい!ごちそうさま!
ラーメン とうし(麺や とうし) (15/'13)