2012年12月13日、赤羽の新店「自家製麺 醤油豚骨 つるぎ屋」へ。
2012年12月6日オープン。場所は、「ゆうひ屋」・「夏海」の並びで、駅から向かうと夏海から130m位先。かめだ屋@志茂の後、こちらに立ち寄ってみましたw
入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、
ラーメン650円、ねぎラーメン(辛)700円、
豚骨白胡麻つけ麺750円、豚骨(辛)白胡麻つけ麺750円、
とろろご飯300円、焼豚炊き込みご飯300円、豚骨肉味噌茶漬け300円、
他。
オーダーは、券売機先頭左端の「ラーメン」にしました。
麺量、並盛・中盛・大盛同一料金との事でしたが、2軒目だったので並盛でオーダー^^;
他に、麺の固さ、味の濃さ、脂の多さを指定可能みたいですが、特に聞かれず。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター17席。
19:40頃の入店で、先客1、後客1。
厨房には店主さんとスタッフの方、男性2名体制。
BGMは、J-pop。
照明の傘?が電球を全体から包む籐細工になっていて、なかなかお洒落。
ですが、この照明は光を乱反射して、どうやっても料理に微妙な影を落とします。
光量は足りてるのに、撮影条件はあまり良くないという、撮影隊的には難しい環境だったりして^^;

箸は割箸。
卓上調味料は、胡椒、おろしにんにく、酢、豆板醤。
何故か、胡麻醤油ドレッシングときのこドレッシング!?
サラダ100円用かな!?
そして待つことしばし、「ラーメン」完成でーす♪


ブラッキーな重量感のある丼で登場!
具はゆでモヤシ、ほうれん草、チャーシュー。

スープは、粘性の無いさらさらの豚骨醤油清湯タイプ。
細かい背脂がたっぷりと浮いていて、スープに適度な甘みとコク、コッテリ感を補強。
味は526を少しライトにしたような感じで、ここって二郎インスパイア系だったのですね!
味的には悪くないのですが、各地に無数に増殖中の傍系二郎チックな味わいで、ちょと新鮮味に欠ける感じも。

自家製麺という麺は、ほぼストレート中太タイプ。
ツルッツルのなめらかな麺肌で、麺の美味しさは特筆モノ!
自家製麺の良い点が、遺憾なく発揮されています。
ありがちな二郎インスパイア的一杯でしたが、麺の美味しさで綺麗に完食!「豚骨白胡麻つけ麺」も気になります。ごちそうさま!
自家製麺 醤油豚骨 つるぎ屋 (447/'12)


ラーメン650円、ねぎラーメン(辛)700円、
豚骨白胡麻つけ麺750円、豚骨(辛)白胡麻つけ麺750円、
とろろご飯300円、焼豚炊き込みご飯300円、豚骨肉味噌茶漬け300円、
他。
オーダーは、券売機先頭左端の「ラーメン」にしました。
麺量、並盛・中盛・大盛同一料金との事でしたが、2軒目だったので並盛でオーダー^^;
他に、麺の固さ、味の濃さ、脂の多さを指定可能みたいですが、特に聞かれず。

19:40頃の入店で、先客1、後客1。
厨房には店主さんとスタッフの方、男性2名体制。
BGMは、J-pop。
照明の傘?が電球を全体から包む籐細工になっていて、なかなかお洒落。
ですが、この照明は光を乱反射して、どうやっても料理に微妙な影を落とします。
光量は足りてるのに、撮影条件はあまり良くないという、撮影隊的には難しい環境だったりして^^;

箸は割箸。
卓上調味料は、胡椒、おろしにんにく、酢、豆板醤。
何故か、胡麻醤油ドレッシングときのこドレッシング!?
サラダ100円用かな!?
そして待つことしばし、「ラーメン」完成でーす♪


ブラッキーな重量感のある丼で登場!
具はゆでモヤシ、ほうれん草、チャーシュー。


細かい背脂がたっぷりと浮いていて、スープに適度な甘みとコク、コッテリ感を補強。
味は526を少しライトにしたような感じで、ここって二郎インスパイア系だったのですね!
味的には悪くないのですが、各地に無数に増殖中の傍系二郎チックな味わいで、ちょと新鮮味に欠ける感じも。

自家製麺という麺は、ほぼストレート中太タイプ。
ツルッツルのなめらかな麺肌で、麺の美味しさは特筆モノ!
自家製麺の良い点が、遺憾なく発揮されています。
ありがちな二郎インスパイア的一杯でしたが、麺の美味しさで綺麗に完食!「豚骨白胡麻つけ麺」も気になります。ごちそうさま!
自家製麺 醤油豚骨 つるぎ屋 (447/'12)