2012年12月25日、東高円寺の新店「Bia Bia」へ。
2012年12月20日オープン。店主さんは「気さくなイラン人」w で、アイバンラーメン出身。店名の「Bia Bia」とはペルシャ語で、「おいでおいで」、「welcome」という意味だそうです。「Bia Bia」と誘われるままに訪問。ってか、入り際丁度出てきたちゃんラーさんとバッタリw

店の場所は、東高円寺駅そばのニコニコロード入ってすぐの所。
ニコニコロードは入口が何箇所かありますが、らぁめん花月嵐の脇の入口から入らないと、店の前を通らずに先の方まで行ってしまいます。
「麺屋 えん寺」の並びと覚えておくと、迷いませんw

営業時間は、年内31日まで。
年内は、17:30〜スープ無くなり次第終了。
ただし、31日は11:30〜スープ無くなり次第終了。
年明けは、1月4日から営業開始。
年明けから昼営業開始。
11:30〜14:00、17:30〜スープ無くなり次第終了。

店主さん、アイバンラーメンで約3年間修行したそうな。
その前は、長浜らーめん@八幡山で8〜9年間働いていたとか。
ラーメン修行を積んで、この度晴れて独立達成!

入店すると、まず券売機で食券購入です。
券売機はお手製と思われる木枠で覆われていて、電気仕掛けの機械なのに、なんかホッとする佇まいw
ホール担当イケメンお兄さんが、丁寧にメニュー説明をしてくれます。
主なメニューは、塩ラーメン700円、醤油ラーメン700円、Bia Bia Specialラーメン1000円、他。


オーダーは、券売機先頭左端の「塩ラーメン」にしました。
Open特価として、「ロースト・トマト」通常150円が100円!
なので、「ロースト・トマト」もポチッとな^^;
最近トマト高いしねw

入口脇の小部屋は製麺室になっていて、製麺機が鎮座しています。

店内は、木肌を生かしたウッディな内装。
そう言えば入口ドアも木製で、券売機まで見た目木製w

20:00頃入店で、先客2、後客3。
ってか大崎さんご来店w ご一緒させていただく事に!
厨房には店主さんと女性の方。麺上げは、女性担当。
BGMは、洋楽ポップス。Xmasソングとか。
箸は洗い箸でエコ対応。
調味料は、ミル入り胡椒。
卓上設置メニュー。

メニュー裏は、『Bia Biaのこだわり』。公式HPにも同じ物が掲載されています。

そして待つことしばし、「塩ラーメン」+「ロースト・トマト」トッピング、完成でーす♪


受け皿付きの白の大変美しいシルエットの器で登場。
具は、笹切りネギ、チャーシュー、トッピングのローストマト。


スープは、大山鶏の丸鶏と6種類の魚介類干物のWスープ。
塩ダレは、ヤサイのエキスの天然塩プラス鰹。
動物・魚介が複雑に層を無して、多層的で華やかな味のハーモニーを奏でます。
まさに、アイバン師匠のいいとこ取りをしたような感じ。
玄妙というか実に深い味わいで、一口目からたまらなく美味しい!

国産小麦100%というこだわりの自家製の麺は、ほぼストレート細麺。
ツルリとした麺肌で、細麺なのに噛み締めるとモチっとした食感。
麺もイイですね!

チャーシューは、トロけるような柔らかさで美味。
ロースト・トマトはオーブンで4〜5時間焼き上げたそうで、香ばしく甘くて旨い!
こちらが大崎さんオーダー「醤油ラーメン」+「ロースト・トマト」+一部チャーシューを鶏にした裏メバージョンw

「醤油ラーメン」は濃口・薄口を選べるとのことで、「濃口」だったかな?醤油の自然でふくよかな甘味が活かされていて、これまた魅力的な一杯!
そしてさらに大崎さん発注、「Bia Bia Specialラーメン」。「Special」化出来るのは塩味だけ、というのは店主さんのこだわり?

「Special」だけの大きな特徴は、「大山鶏もも肉のチャーシュー」が入っている点。ディフォの塩・醤油は豚チャーシュー。また、「Special」だけが麺が他とは異なりライ麦入り。
大山鶏のチャーシューが何と言っても香ばしくジューシー、クリスマスらしくて^^;最高に美味しい!ライ麦入り麺は、さっくりとした食感で、麺の個性が際立っていました!ってか、どんだけ味見させてもらってんねん(;^ω^)
新店ながらいきなりハイレベルに美味しくて、とにかく大満足でした!店主さんも本当に気さくな方だし、スタッフの方も親切丁寧。早晩行列まちがいなしですね!ごちそうさま!
Bia Bia (462/'12)