2012年12月14日、本八幡の新店「らーめん酒場 麺屋 龍月」へ。
2012年12月13日グランドオープン。店主兄弟のお兄さんは、現在もまるき@松戸在職中。弟さんは、都内のラーメン店で修行経験ありという、ラーメンブラザーズw
2012年12月10日頃からプレオープン開始。プレオープン中は基本昼の部のみの営業で、試験的に夜営業した日もあったようです。プレの評判も大変良く、とっても楽しみに訪問!^^
営業時間は11:00〜14:00、夜の部19:00〜23:00。日曜・祝日の夜は短縮営業。

店主兄は昼の部担当、夜はまるき@松戸で働いているとの事。店主弟が夜の部担当w

ドアを開けて中に入ると、店内最奥真正面突き当りに券売機が見えます。
店内は、奥に長い真っ直ぐなカウンター7席。
ですが、最奥1席は胡蝶蘭置場になっていて、実質6席^^;
入口そばに、4人卓x1のある小上がりあり。
着席前に、まず券売機で食券購入です。


主なメニューは、
らーめん並650円、つけそば750円、味噌らーめん800円、あえそば700円、チャーハン小300円、
他。
みそらーめん800円、あえそば、つけそばは、極太麺200gだとか。
オーダーは、券売機先頭左端の「らーめん並」にしました。
食券は、券売機にディスプレイされているカラフルなプラプレートです。

19:00頃訪問で、先客0、後客2。
ってか、ワタシが食べ終える頃入ってきた方、もしかしてゼータしげっちさん!?^^;
厨房には店主弟さん、一人で孤軍奮闘お店を切り盛り。
BGMは、J-Pop。

箸は洗い箸と割り箸のW装備で、エコ対応。
卓上調味料は、白胡椒、酢、醤油。
そして待つことしばし、「らーめん」完成でーす♪


トレーに載って登場。
丼はサイドに青龍が飛翔する、大変縁起が良いデザイン。
具は海苔、唐辛子、ゆず皮、笹切りネギ、水菜、チャーシュー。

チャーシューは大判のが1枚、提供直前に香ばしく網焼きされています。

スープは、粘度の無いさらさらの動物魚介醤油味。
煮干が穏やかに効いている、どこにも出っ張りの無い柔らかマイルドなスープ。
十分なコクがあるのにアッサリな口当たりで、わぁこれは美味しい!

麺は、中細縮れタイプ。
シコシコした食感で、スープとの相性もいいですね!
前評判に違わぬそれ以上に大変クオリティの高い一杯で、次も予定していましたが思わず完食汁完。こうなると他のメニューも気になりますね。ってか、6席だし美味しくて早晩行列店になりそうな予感です^^ ごちそうさま!
らーめん酒場 麺屋 龍月 (448/'12)

店主兄は昼の部担当、夜はまるき@松戸で働いているとの事。店主弟が夜の部担当w

ドアを開けて中に入ると、店内最奥真正面突き当りに券売機が見えます。
店内は、奥に長い真っ直ぐなカウンター7席。
ですが、最奥1席は胡蝶蘭置場になっていて、実質6席^^;
入口そばに、4人卓x1のある小上がりあり。
着席前に、まず券売機で食券購入です。


主なメニューは、
らーめん並650円、つけそば750円、味噌らーめん800円、あえそば700円、チャーハン小300円、
他。
みそらーめん800円、あえそば、つけそばは、極太麺200gだとか。
オーダーは、券売機先頭左端の「らーめん並」にしました。
食券は、券売機にディスプレイされているカラフルなプラプレートです。

19:00頃訪問で、先客0、後客2。
ってか、ワタシが食べ終える頃入ってきた方、もしかしてゼータしげっちさん!?^^;
厨房には店主弟さん、一人で孤軍奮闘お店を切り盛り。
BGMは、J-Pop。

箸は洗い箸と割り箸のW装備で、エコ対応。
卓上調味料は、白胡椒、酢、醤油。
そして待つことしばし、「らーめん」完成でーす♪


トレーに載って登場。
丼はサイドに青龍が飛翔する、大変縁起が良いデザイン。
具は海苔、唐辛子、ゆず皮、笹切りネギ、水菜、チャーシュー。

チャーシューは大判のが1枚、提供直前に香ばしく網焼きされています。

スープは、粘度の無いさらさらの動物魚介醤油味。
煮干が穏やかに効いている、どこにも出っ張りの無い柔らかマイルドなスープ。
十分なコクがあるのにアッサリな口当たりで、わぁこれは美味しい!

麺は、中細縮れタイプ。
シコシコした食感で、スープとの相性もいいですね!
前評判に違わぬそれ以上に大変クオリティの高い一杯で、次も予定していましたが思わず完食汁完。こうなると他のメニューも気になりますね。ってか、6席だし美味しくて早晩行列店になりそうな予感です^^ ごちそうさま!
らーめん酒場 麺屋 龍月 (448/'12)