2012年11月24日、渋谷の新店「らーめん 穀雨(こくう)」へ。
2012年11月19日オープン。場所は福山雅治の「桜坂」をハミングしながら「桜坂」を登って行った奥、「らーめん屋OKAZAKI」の跡地。「中華ソバ 櫻坂」よりは坂の上w パッと見何屋さんかも分かりづらい落ち着いた渋い外観が、周辺の景観に自然と溶け込んでいますw

店名「穀雨」とは、二十四節気の第6番目。
「立春」→「雨水」→「啓蟄」→「春分」→「清明」→「穀雨」と言った順番。
日付としては、4月20日頃。
「春の雨が全ての穀物を潤す」という意味もあるそうです。
なんかとっても素敵な店名なんですけど^^;

実は、11月21日梅もとの後に訪問するも、公称営業終了時間の1時間前でフラれてました^^;
今回リベンジなりw

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、
ワンタンメン850円、ラーメン650円、塩ワンタンメン850円、塩ラーメン650円、担々麺750円、ミニカレーライス180円(ランチタイム限定)、
他。
下画像は、店頭掲示のおしながき。オーダーは、「穀雨オススメ」という「ワンタンメン」にしました。


店内は、厨房を囲む奥に長いL字型カウンター10席。
11:45頃入店で先客8、後客5。
スタッフは、厨房に店主さん、それから女性の方はなんとなく女将さん的雰囲気^^;
BGMは、洋楽ポップス。

箸は割箸。
卓上調味料は、GABANのブラックペッパー、醤油、酢、ラー油。

厨房には、「大栄食品」の麺箱。

カウンターには、「揚げネギ(無料)ございます!」の掲示。
皆さん書かれていますが、こちらではかづ屋との共通点が随所に見られます。
ワンタンメンがウリ、担々麺がある、麺が大栄食品、サービスの揚げネギがある等、渋い外観も移転前のかづ屋似?
かづ屋との関連は無いとの事ですが、インスパイアでしょうか?
そして待つことしばし、「ワンタンメン」完成でーす♪


やはりかづ屋同様、たっぷりのスープに麺が泳ぐ大きめの丼で登場。

無料の「揚げネギ」は、着丼時思い立ってお願いしました。
ミニココットに入れられて登場。
別器での提供は、自分で投入タイミングが選べるので、イイですね!
具は、ワンタン、メンマ、きざみネギ、チャーシュー、青菜。ディフォでもチャーシューが多く海苔が無いとか、かづ屋との相違点もチラホラ。


スープは、動物魚介で生姜が凛と効いています。
どことなく懐かしいホッとする優しい味わいで、そうそう、これだよなぁ〜と、思わず感に行ってしまいます。
疲れた胃の腑に沁み入る癒し系なスープで、なんとも美味しいです!

麺は大栄食品の中細ほぼストレートタイプ。
かづ屋とは似てませんが^^; 食べ易く美味しいです!

チャーシューは、香ばしく焼き上げられた豚1枚と、しっとり感のある鶏2枚+鶏叉焼小片数個。
ディフォでチャーシューだけでも量があって、賑やか。しかも旨!

ワンタンは、「雲を呑む」タイプではなく、肉餡がみっちり詰まったタイプ。
豪華5個入り(笑)
途中揚げネギ投入で、スープに風味が増します。
具いっぱい、スープたっぷりでボリューミーですが、具のバリエーションも味変更可もあって、最後まで飽きずに美味しくいただけます。結果美味しく完食!渋谷にまた一軒良店が誕生ですね。今度はかづ屋には無い「塩」を食べてみたいです。ごちそうさま!
らーめん 穀雨 (422/'12)