2012年11月21日大安、本日移転オープンの「うめもと(梅もと)」へ。
昭和50年鬼子母神前にて創業。古民家を改装したような実に情緒のある店舗でしたが、2009年5月11日南池袋に移転。ですが、なんと2012年6月30日閉店!(驚)
昔からの梅もとを知るオールドラーメンファンは、あの梅もとが閉店と大変驚いたものですが、12月に雑司が谷で復活オープンとの噂も同時に流れて、ほっと胸を撫で下ろしたものでした。
そんな梅もとが本日復活オープン!嬉しくなって早速駆けつけました!

場所は、つけ麺専門店 麦田の跡地。
駅から向かう途中には、やはり本日オープンの東京油組総本店、ちょい脇に逸れますが、池麺KINGKONG、馳走麺 狸穴などがあります。
当初の噂とは正反対の場所ですが、何にしても復活は嬉しいところ!
ってか、屋号も「梅もと」→「うめもと」にリニューアル?

店頭には、「山口や」の麺箱。
入店すると、まず券売機で食券購入です。


つけめんALL700円の盛りは、以下の通り。
つけめん小盛(1玉)
つけめん中盛(1.5玉)
つけめん大盛(2玉)
つけめん地球盛(3玉)
つけめん銀河盛(4玉)
つけめん宇宙盛(5玉)
つけめんビックバーン盛(7玉)
つけめんブラックホール盛(10玉)
つけめん獅子盛(15玉)
つけめん流星盛(20玉)
つけめんクレーター盛(25玉)
ただし、制限時間1時間、一人で食べること。
残すと、地球盛〜ブラックホール盛は700円、獅子盛以上は2000円のペナルティ^^;
オーダーは、昔懐かしい「ねぎ豚らーめん」と迷って、こちらも久々の「浜塩めん」にしました。

店頭には、野菜らーめん5玉がディスプレイ。
クレーター盛25玉も飾ってありましたが、激しくピンボケぅ(><)

19:00頃入店で先客3、と思ったら、店頭アイテム撮影中にオヤジ3人組に先に入られた(-_-;)
ってことで先客6、後客2。
スタッフは、店主西村さんホール担当。
厨房に男性、カウンター内で配膳等が女性の担当。
注文を待つ間、店主さんとちょっとお話。
実は店主さん、がんが転移再発して、一時期療養生活に入られたそうです。 今夏症状が重かった時は、骨と皮だけの骸骨の様だったとか。 「ようやく元気になりました。」って、やっぱり以前と比べると痩せてるし、ちょっと辛そう。 なんてったって御年68歳だそうな!(驚) あまり無理しないで下さいね!^^;

BGMは、クラシック。
箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、ブラックペッパー、一味唐辛子。
そして待つことしばし、「浜塩めん」完成でーす♪


小さい受皿付きで登場。
具は、チャーシュー、はまぐり、きざみネギ、白ゴマ。


スープはさらりとした清湯塩味。
はまぐりの出汁が、上品に素朴に出ています。
なんとも優しく懐かしい味わい。
そう、これこれ!と思わず声に出そうな程、数年ぶりの再開。
いやあ、やっぱり美味しいなぁ!

麺は、山口やのストレート中細タイプ。
口中にまとわりつくような独特の食感。
でも、以前とまったく変わっていないと思います。
ノスタルジックな味わいで、美味しいです!

はまぐりは4コ入ってました!
昔と比べると粒が小さくなった気もしますが、記憶美化効果かも^^;
味は美味しくて、満足なり!w
久々に味わう「梅もと」のラーメンは、親父さんの ラーメンにかける情熱がヒシヒシと感じられた一杯でした!やっぱり「ねぎ豚らーめん」も食べたいっすね^^; ごちそうさま!
うめもと(梅もと) (416/'12)