2012年11月14日、入谷の新店というかニューブランド「鶏だし中華そば 七麺鳥」へ。

2012年11月12日スタート。豚骨ラーメン専門店麺屋 御神本@入谷が放つネクストブランド。訪問した方皆軒並み高評価らしく、気になっての訪問!

店頭「とんこつらーめん」の大型看板は替えようも無いですが、通常の「とんこつ」と書かれた白い暖簾は仕舞われています。
そして、入口には青い「鶏だし中華そば 七麺鳥」のポスター掲示。
通常のショップカラーが白だとすると、「七麺鳥」のイメージカラーはブルーでしょうか?

ニューブランドの紹介文も掲示。
『毎度ご利用頂きありがとうございます。
自分の食べたいラーメンをコンセプトに豚骨ラーメンを作ってまいりましたが、五年を迎え、この度新たなラーメン作りにチャレンジさせていただきました。
「鶏だし中華そば」
丸鶏と鶏ガラのみを使い、あっさりとしていながらコクの深い東京ラーメンに仕上がりました。ぜひ一度お試し下さい。
当面の間はスープの仕込みの都合上、豚骨ラーメンとのローテーションにて「七麺鳥」として営業させていただきます。
詳しくは店内にてお問い合わせ下さい。
店主』

「麺屋 御神本」と「鶏だし中華そば 七麺鳥」はローテーションでチェンジ。
今週一杯は「七麺鳥」での営業。
来週19日(月)・20日(火)は豚骨ラーメンの「御神本」での営業。
その後は、まだ未定だそうです。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
券売機上段のレギュラーメニューボタンはマスキングされています。
券売機下4行が、「七麺鳥」用のボタン。
主なメニューは、鳥醤油ラーメン680円、鶏味噌ラーメン880円、他。

一応券売機下側だけアップで撮ったのですが、価格表示が小さくピントが甘くて良く見えないぅ(><) オーダーは、券売機先頭左端の「鶏醤油ラーメン」にしました。

店内は、厨房前に奥に長い真っ直ぐなカウンター6席。
19:00頃入店で、先客無し後客1名、常連さんですね。
厨房には店主さん、一人で店を切り盛り。
BGMは、ラジオ。

壁面には、レギュラーメニューの写真の下に「七麺鳥」のメニュー写真も掲示。
店主さんと常連さんの話によると、なんと秋葉原の名店「もてなし くろ喜」の大将が、「七麺鳥」の味作りのアドバイスをしてくれたそうです!(驚)
思わず、話に割って入っちゃいました(^^ゞ
何でも、「紫 くろ喜」スタートの前日夜にも黒木大将が来店して、チェックしてくれたそうです。
なるほど!ならば、「七麺鳥」は美味いに決まってますね!ヽ(^o^)丿

箸は割箸。
卓上調味料は、GABANのホワイトペッパー。
そして待つことしばし、「鶏醤油ラーメン」完成でーす♪


背の低い広口の白い丼で登場。
具は、海苔、きざみネギ、メンマ、チャーシュー。

スープは、鶏出汁がガツンと出ている鶏100%の清湯醤油味。
香りからして素晴らしく、旨味・コクも十分。
切れ味鋭くシャープな味わいで、なんとも言えない絶品の美味しさ!
強いて無理矢理難を言えば^^; 麺と具に対して気持ちスープが少なめな点。
後は、ほんの僅かに塩角が立った印象で、気持ちショッパ目。
ですが、気になる程でもなくかなりの完成度。 メチャ美味いっす!

麺は、浅草開化楼のストレート中細タイプ。
通常の豚骨用とは別に、「七麺鳥」専用に誂えてもらった麺だそうです。
加水やや低めで、さっくりとした食感が美味。
美味しいですね〜!

鶏が超新星爆発的に炸裂するスープですが、チャーシューはノーマルなポークタイプw
ですが、大ぶり肉厚しかも柔らか。
麺・スープと一体感もあって、いつの間にかなくなっちゃいましたw
激しく美味しく満足の完食!味噌味もオススメだとか。また本日のスープはver2で、明日はガラを増やしてver3へバージョンアップするそうです。スープは日々調整して、これからどんどん美味しくなるそうな!うーん、今後も気になりますね〜!ごちそうさま!
鶏だし中華そば 七麺鳥 (408/'12)

2012年11月12日スタート。豚骨ラーメン専門店麺屋 御神本@入谷が放つネクストブランド。訪問した方皆軒並み高評価らしく、気になっての訪問!

店頭「とんこつらーめん」の大型看板は替えようも無いですが、通常の「とんこつ」と書かれた白い暖簾は仕舞われています。
そして、入口には青い「鶏だし中華そば 七麺鳥」のポスター掲示。
通常のショップカラーが白だとすると、「七麺鳥」のイメージカラーはブルーでしょうか?

ニューブランドの紹介文も掲示。
『毎度ご利用頂きありがとうございます。
自分の食べたいラーメンをコンセプトに豚骨ラーメンを作ってまいりましたが、五年を迎え、この度新たなラーメン作りにチャレンジさせていただきました。
「鶏だし中華そば」
丸鶏と鶏ガラのみを使い、あっさりとしていながらコクの深い東京ラーメンに仕上がりました。ぜひ一度お試し下さい。
当面の間はスープの仕込みの都合上、豚骨ラーメンとのローテーションにて「七麺鳥」として営業させていただきます。
詳しくは店内にてお問い合わせ下さい。
店主』

「麺屋 御神本」と「鶏だし中華そば 七麺鳥」はローテーションでチェンジ。
今週一杯は「七麺鳥」での営業。
来週19日(月)・20日(火)は豚骨ラーメンの「御神本」での営業。
その後は、まだ未定だそうです。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
券売機上段のレギュラーメニューボタンはマスキングされています。
券売機下4行が、「七麺鳥」用のボタン。
主なメニューは、鳥醤油ラーメン680円、鶏味噌ラーメン880円、他。

一応券売機下側だけアップで撮ったのですが、価格表示が小さくピントが甘くて良く見えないぅ(><) オーダーは、券売機先頭左端の「鶏醤油ラーメン」にしました。

店内は、厨房前に奥に長い真っ直ぐなカウンター6席。
19:00頃入店で、先客無し後客1名、常連さんですね。
厨房には店主さん、一人で店を切り盛り。
BGMは、ラジオ。

壁面には、レギュラーメニューの写真の下に「七麺鳥」のメニュー写真も掲示。
店主さんと常連さんの話によると、なんと秋葉原の名店「もてなし くろ喜」の大将が、「七麺鳥」の味作りのアドバイスをしてくれたそうです!(驚)
思わず、話に割って入っちゃいました(^^ゞ
何でも、「紫 くろ喜」スタートの前日夜にも黒木大将が来店して、チェックしてくれたそうです。
なるほど!ならば、「七麺鳥」は美味いに決まってますね!ヽ(^o^)丿

箸は割箸。
卓上調味料は、GABANのホワイトペッパー。
そして待つことしばし、「鶏醤油ラーメン」完成でーす♪


背の低い広口の白い丼で登場。
具は、海苔、きざみネギ、メンマ、チャーシュー。


香りからして素晴らしく、旨味・コクも十分。
切れ味鋭くシャープな味わいで、なんとも言えない絶品の美味しさ!
強いて無理矢理難を言えば^^; 麺と具に対して気持ちスープが少なめな点。
後は、ほんの僅かに塩角が立った印象で、気持ちショッパ目。
ですが、気になる程でもなくかなりの完成度。 メチャ美味いっす!

麺は、浅草開化楼のストレート中細タイプ。
通常の豚骨用とは別に、「七麺鳥」専用に誂えてもらった麺だそうです。
加水やや低めで、さっくりとした食感が美味。
美味しいですね〜!

鶏が超新星爆発的に炸裂するスープですが、チャーシューはノーマルなポークタイプw
ですが、大ぶり肉厚しかも柔らか。
麺・スープと一体感もあって、いつの間にかなくなっちゃいましたw
激しく美味しく満足の完食!味噌味もオススメだとか。また本日のスープはver2で、明日はガラを増やしてver3へバージョンアップするそうです。スープは日々調整して、これからどんどん美味しくなるそうな!うーん、今後も気になりますね〜!ごちそうさま!
鶏だし中華そば 七麺鳥 (408/'12)