2012年10月29日、西新宿の新店「めん処 十二社」へ。

2012年10月1日オープン。というか、2012年7月に一旦オープンするも、空調工事のため休業、ようやく再オープンとか。店舗が工事中に見えるのは、ビル外壁工事中で足場が組まれているためです^^;

場所は、西新宿4丁目。
新宿中央公園に隣接した十二社熊野神社に面した道路の1本路地裏。
屋号は、この辺りの西新宿四丁目近辺が「十二社」と呼ばれていたことから。

店頭には、大進食品の麺箱。
入店すると、まず券売機で食券購入です。券売機の前に立つと、厨房から店主さんが「お勧めはトンコツ醤油です!」と声をかけていただきました。

主なメニューは、
トンコツ醤油ラーメン、味噌ラーメン(夜限定)750円、辛味噌ラーメン(夜限定)750円、十二社つけめん750円、味噌つけめん750円、辛味噌つけめん750円、十二社油そば600円、
他。
オープン当初は、つけめん、味噌つけめん、味噌ラーメン等をウリにしていたようです。
しかし、早くもメニュー体系を見直して、トンコツ醤油をイチオシに持ってきて、メニューをリニューアルしたそうです。
オーダーは、オススメに従い、券売機先頭左端の「トンコツ醤油ラーメン」にしました。
注文すると、太麺か細麺か聞かれます。
オススメを確認したところ、「細麺」との事で、それにしました。

店内は、厨房前に奥に長いストレートカウンター6席。
6人卓x1、1人卓x1。
19:20頃入店で、先客1、後客0。
厨房には若い店主さん、一人で店を切り盛り。
店主さん、とってもノリが良くフレンドリー。
最近話した店主さんの中では、ノリの良さにかけては天下一品No1かも(^_^;)
「空いてますからどうぞどうぞ」と勧められるままに、テーブル席へ着席。
壁面には掲示いろいろ。


一部拡大。
つけめん・味噌ラーメン・味噌つけめん・油そばといったオープン当初の推し麺の解説。

BGMは、テレビ放送。
箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、一味唐辛子、胡椒。
粒生にんにくと、にんにくクラッシャーもありました。
そして待つことしばし、「トンコツ醤油ラーメン」完成でーす♪


丼もレンゲも受皿もすべて真っ白な食器で登場。
具は、海苔3枚、ほうれん草、チャーシュー。

「トンコツ醤油ラーメン」というネーミングに通り、ビジュアルは家系そのもの。
スープは茶濁していますが、粘性は低くさらりとしたタイプ。
マイルドで軽い口当たりの豚骨醤油味。
聞いたところ、匠家@練馬のレシピを踏襲とか。
豚骨はもちろん使ってますが、大量の鶏も使用していて、それでこってりとあっさりした味わいを両立させているそうです。
最初薄いかなと感じたスープも、食べ進むに従い確かに旨味が増してくる感じです。

麺は、家系では大変珍しい細麺を今回チョイス。
店主さん自身細麺が好きなのと、近隣には会社員が多く、細麺を好むお客さんが多いとか。
マイルドで食べ易いスープと細麺の相性もイイですね。
ツルツルっといただけます。
スルスルといただいてペロリと完食。実は味噌狙いでしたが、醤油もなかなか美味しかったですw 今度こそ味噌で! ごちそうさま!
めん処 十二社 (389/'12)

2012年10月1日オープン。というか、2012年7月に一旦オープンするも、空調工事のため休業、ようやく再オープンとか。店舗が工事中に見えるのは、ビル外壁工事中で足場が組まれているためです^^;

場所は、西新宿4丁目。
新宿中央公園に隣接した十二社熊野神社に面した道路の1本路地裏。
屋号は、この辺りの西新宿四丁目近辺が「十二社」と呼ばれていたことから。

店頭には、大進食品の麺箱。
入店すると、まず券売機で食券購入です。券売機の前に立つと、厨房から店主さんが「お勧めはトンコツ醤油です!」と声をかけていただきました。


トンコツ醤油ラーメン、味噌ラーメン(夜限定)750円、辛味噌ラーメン(夜限定)750円、十二社つけめん750円、味噌つけめん750円、辛味噌つけめん750円、十二社油そば600円、
他。
オープン当初は、つけめん、味噌つけめん、味噌ラーメン等をウリにしていたようです。
しかし、早くもメニュー体系を見直して、トンコツ醤油をイチオシに持ってきて、メニューをリニューアルしたそうです。
オーダーは、オススメに従い、券売機先頭左端の「トンコツ醤油ラーメン」にしました。
注文すると、太麺か細麺か聞かれます。
オススメを確認したところ、「細麺」との事で、それにしました。

店内は、厨房前に奥に長いストレートカウンター6席。
6人卓x1、1人卓x1。
19:20頃入店で、先客1、後客0。
厨房には若い店主さん、一人で店を切り盛り。
店主さん、とってもノリが良くフレンドリー。
最近話した店主さんの中では、ノリの良さにかけては天下一品No1かも(^_^;)
「空いてますからどうぞどうぞ」と勧められるままに、テーブル席へ着席。
壁面には掲示いろいろ。


一部拡大。
つけめん・味噌ラーメン・味噌つけめん・油そばといったオープン当初の推し麺の解説。

BGMは、テレビ放送。
箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、一味唐辛子、胡椒。
粒生にんにくと、にんにくクラッシャーもありました。
そして待つことしばし、「トンコツ醤油ラーメン」完成でーす♪


丼もレンゲも受皿もすべて真っ白な食器で登場。
具は、海苔3枚、ほうれん草、チャーシュー。

「トンコツ醤油ラーメン」というネーミングに通り、ビジュアルは家系そのもの。

スープは茶濁していますが、粘性は低くさらりとしたタイプ。
マイルドで軽い口当たりの豚骨醤油味。
聞いたところ、匠家@練馬のレシピを踏襲とか。
豚骨はもちろん使ってますが、大量の鶏も使用していて、それでこってりとあっさりした味わいを両立させているそうです。
最初薄いかなと感じたスープも、食べ進むに従い確かに旨味が増してくる感じです。

麺は、家系では大変珍しい細麺を今回チョイス。
店主さん自身細麺が好きなのと、近隣には会社員が多く、細麺を好むお客さんが多いとか。
マイルドで食べ易いスープと細麺の相性もイイですね。
ツルツルっといただけます。
スルスルといただいてペロリと完食。実は味噌狙いでしたが、醤油もなかなか美味しかったですw 今度こそ味噌で! ごちそうさま!
めん処 十二社 (389/'12)