2012年10月7日、立川駅南口近くにあるラーメンコンプレックス「立川らーめん たま館」の新店「とんこつらあめん 南木商店」へ。
2012年10月5日オープン。津田沼にある「九州らあめん 南木商店」の支店。アレアレアラーメンスクエアで大阪 塩元帥→恵比寿 supported by 蔦亭をいただいた後、たま館へ移動してこちらを訪問w

たま館は2012年10月5日から一部店舗を入れ替え、第4期 がスタートしました。
第4期のラインナップは、「南木商店」、「NIKU x NIBO さいころ」、「麺処 井の庄」、「天運我に有り」の4店舗。


第3期を卒業した店は、「ラーメンジミー」、「とんたんめん 盛々」、「中華そば 鏡花」なので、「井の庄」以外は新規出店という大幅なリニューアルとなっています。
第4期の店舗の内、「さいころ」と「井の庄」は本店で既食済み。
「天運我に有り」は二郎ライクなガッツリ系なので回避して、本店も未食の「南木商店」をチョイスしました。

たま館入口には、南木商店の味玉・替玉・白めしいずれか一品サービス券付きチラシが置いてあります。
チラシはゲット。
しかし連食中なので、サービス券行使は自粛^^;

南木商店へは、ラーメン王石神氏から大きな花輪が届けられていました!

他にも、見たこと無いほど沢山の開店祝花が南木商店に届いています。
ずら〜りと列んだ祝花は圧巻!
入場すると、まず各店舗の前の券売機で食券購入です。

麺メニューは、とんこつらあめん650円、味噌らあめん750円の2種類。そこにトッピングバリエーション。オーダーは、先ほど豚骨ラーメンをいただいたので、「味噌らあめん」にしました。

食券を渡すと、「細麺」か「ちぢれ麺」のどちらかを聞かれます。
さっきが細麺だったので、今回は「ちぢれ麺」をチョイス。
さらに、「大盛り無料ですが」と聞かれます。
普通盛りを選択。

さらにさらに、麺のゆで加減を聞かれます。
細麺は、粉おとし〜フニャまで7段階で指定可能。
ちぢれ麺は、かため・普通・やわらかめの3段階で指定可能。
「普通」でお願いしました。
ちなみに麺大盛りは無料ですが、替玉(細麺のみ)だと100円かかります^^;

12:00丁度位の入店で、各店とも8割型の入り。
リニューアル直後と言う事で、全店大盛況。
南木商店は、厨房スタッフ2、洗い場1、ホール担当1。
箸は洗い箸で、エコ対応。
卓上調味料は、GABANの胡椒、辛子高菜、辛もやし、醤油、豆板醤、紅生姜、柚子七味的な粉末、にんにく、胡麻、ラー油等。

壁面には、文字いっぱいの薀蓄掲示。
スープの薀蓄。

麺について。
具のあれこれ。

そして待つことしばし、「味噌らあめん」完成でーす♪


とんこつらあめんは白い丼でしたが、味噌の方は黒い器での提供。
具は、キクラゲ、きざみ青ネギ、ゆで野菜(モヤシ・キャベツ)、チャーシュー。


スープは濃厚ドロドロ高粘度な、色合いも粘性もまさにドロ系。
ベーススープ自体濃厚ですが、そこに背脂やマー油を調合しているとの事で、かなりヘヴィな味わい。
その高濃度スープに味噌ダレを溶かしこんでいて、思いっきりインパクトのある味わいに仕上がっています。
ベーススープに敢えて豚骨の匂いや癖を残しているのかな?
まさにガッツリ豚骨を食べてる感がして、満足度高し。 ただし、連食だと結構重たいかもw

「ちぢれ麺」は、断面が長方形の太麺。
細麺と比べると量も多い模様。
味噌にするとゆで野菜もドーンと載って、「味噌・ちぢれ麺」だと実は最強ガッツリラーメンなのでしたw
旨いのですが相当にお腹に堪えてしまいました^^;次回機会があれば、ディフォの「とんこつらあめん」を細麺でいただいてみたいです。ごちそうさま!
とんこつらあめん 南木商店 (359/'12)