2012年9月30日、蒲田の新店「麺屋 かまた」へ。

2012年8月22日オープン。麺処 美羽@湯島に続く、うぜんの小宮山さんサポートによる麺処 MAZERUの新業態店。
小宮山さんからメッセージをいただいて、直ぐにでも来たかったのですが、営業時間が不安定との情報もありなかなか来店出来ず。実は、9/24の夜に訪問するもやっぱり臨時休業?でフラれました^^; 今回すぐ近くの麺料理しんでぃの後に覗いてみたら、ラッキーやってました!
ってか、台風17号接近による強風の影響で、羽ばたく暖簾!しばらく待ったのですが、暖簾が静止した画像は撮れませんでしたぅ(><)

店の場所は、JR蒲田駅西口。
駅から工学院通りを通って都道11号線がアンダーパスで通っている橋の手前、CoCo壱番屋のある角を左折。
すぐ左手が麺屋 かまたです。
工学院通りの交差点に立看板が出ていれば、営業中の目汁牛^^;
麺処MAZERUはまぜそば専門店でしたが、こちらは鶏白湯魚介つけ麺・豚骨ラーメン、元祖まぜそばの3本柱を提供。

3種類のメニューなので、名付けて「おすすめ三昧」w

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、鶏白湯魚介つけ麺750円、豚骨らーめん650円、まぜそば塩・しょう油700円、他。

麺量は、つけ麺で並200g、中300g、大400g、。
らーめんで、並140g、中210g、大280g。
つけ麺・らーめんは中盛無料。
まぜそばは、学生限定で中盛無料。
オーダーは、「豚骨らーめん・並」にしました。

店頭や店内にあるチラシ提示でトッピング1つ無料になります。
具ラーメンはあまり好きではないので、無料クーポンはあまり使わないのですが。今回は豚骨らーめんには珍しい粉チーズのトッピングがあったので、サービス券を行使してみました!

店内は厨房を囲む角が面取りされた凹字型カウンター11席。
11:50頃入店で、先客1、後客2。
厨房には店主さん? 孤軍奮闘一人で切り盛り。
BGMは、J-Pop。
卓上には「おすすめ三昧い」各メニューの薀蓄掲示。


箸は割箸。
卓上調味料は、ホワイトペーパー、一味唐辛子、ブラックペッパー。
手が届かない遠くの方に、醤油(タレ?)、おろしにんにく、辛味調味料がありました。
そして待つことしばし、「豚骨らーめん」+サービス券を使った「粉チーズ」トッピング完成でーす♪


白濁豚骨スープの白色が映える、真っ黒な丼で登場。
具は、万能ネギ、メンマ、チャーシュー、トッピングサービスの粉チーズ。


チャーシューがほぼ水没しかけていたのでサルベージしたところ、なんと丼からはみ出しそうな程の長尺チャーシューでした!^^;

スープは、マイルドで臭みの無い豚骨スープ。
薀蓄によると『独自の製法で一昼夜コクと旨味を絞り出した』との事。
ですがいただいた感じは豚骨というよりクリーミーで、まるで豆乳のような感じ。
ミルキーなスープにチーズを混ぜると、カルボナーラ的なテイストにシフト。
コーンとか、タバスコが似合いそうです^^;

麺はストレート細麺で、ディフォでもやや固めのゆで加減。
イタリアンテイストなスープが絡んで、まるでスープパスタを食べてる感覚。
豚骨らーめんは想像していた感じとはまるで違いましたが、なかなか美味しかったです。公式ツイッターもあるので、早仕舞や臨休時はインフォメーションがあると助かります^^; ごちそうさま!
麺屋 かまた (350/'12)

2012年8月22日オープン。麺処 美羽@湯島に続く、うぜんの小宮山さんサポートによる麺処 MAZERUの新業態店。
小宮山さんからメッセージをいただいて、直ぐにでも来たかったのですが、営業時間が不安定との情報もありなかなか来店出来ず。実は、9/24の夜に訪問するもやっぱり臨時休業?でフラれました^^; 今回すぐ近くの麺料理しんでぃの後に覗いてみたら、ラッキーやってました!
ってか、台風17号接近による強風の影響で、羽ばたく暖簾!しばらく待ったのですが、暖簾が静止した画像は撮れませんでしたぅ(><)

店の場所は、JR蒲田駅西口。
駅から工学院通りを通って都道11号線がアンダーパスで通っている橋の手前、CoCo壱番屋のある角を左折。
すぐ左手が麺屋 かまたです。
工学院通りの交差点に立看板が出ていれば、営業中の目汁牛^^;
麺処MAZERUはまぜそば専門店でしたが、こちらは鶏白湯魚介つけ麺・豚骨ラーメン、元祖まぜそばの3本柱を提供。

3種類のメニューなので、名付けて「おすすめ三昧」w

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、鶏白湯魚介つけ麺750円、豚骨らーめん650円、まぜそば塩・しょう油700円、他。

麺量は、つけ麺で並200g、中300g、大400g、。
らーめんで、並140g、中210g、大280g。
つけ麺・らーめんは中盛無料。
まぜそばは、学生限定で中盛無料。
オーダーは、「豚骨らーめん・並」にしました。

店頭や店内にあるチラシ提示でトッピング1つ無料になります。
具ラーメンはあまり好きではないので、無料クーポンはあまり使わないのですが。今回は豚骨らーめんには珍しい粉チーズのトッピングがあったので、サービス券を行使してみました!

店内は厨房を囲む角が面取りされた凹字型カウンター11席。
11:50頃入店で、先客1、後客2。
厨房には店主さん? 孤軍奮闘一人で切り盛り。
BGMは、J-Pop。
卓上には「おすすめ三昧い」各メニューの薀蓄掲示。


箸は割箸。
卓上調味料は、ホワイトペーパー、一味唐辛子、ブラックペッパー。
手が届かない遠くの方に、醤油(タレ?)、おろしにんにく、辛味調味料がありました。
そして待つことしばし、「豚骨らーめん」+サービス券を使った「粉チーズ」トッピング完成でーす♪


白濁豚骨スープの白色が映える、真っ黒な丼で登場。
具は、万能ネギ、メンマ、チャーシュー、トッピングサービスの粉チーズ。


チャーシューがほぼ水没しかけていたのでサルベージしたところ、なんと丼からはみ出しそうな程の長尺チャーシューでした!^^;

スープは、マイルドで臭みの無い豚骨スープ。
薀蓄によると『独自の製法で一昼夜コクと旨味を絞り出した』との事。
ですがいただいた感じは豚骨というよりクリーミーで、まるで豆乳のような感じ。
ミルキーなスープにチーズを混ぜると、カルボナーラ的なテイストにシフト。
コーンとか、タバスコが似合いそうです^^;

麺はストレート細麺で、ディフォでもやや固めのゆで加減。
イタリアンテイストなスープが絡んで、まるでスープパスタを食べてる感覚。
豚骨らーめんは想像していた感じとはまるで違いましたが、なかなか美味しかったです。公式ツイッターもあるので、早仕舞や臨休時はインフォメーションがあると助かります^^; ごちそうさま!
麺屋 かまた (350/'12)