2012年9月16日、春日部の新店「麺や 豊」へ。
RIMG1623.JPG
2012年9月15日オープン。7/14の春日部夏祭りの際に、8月中旬オープンの掲示を発見してツイートした店。

場所は、けいらくの並びで、日本蕎麦の更科の斜向かい。元は、一ノ割へ移転した「イタリア食堂サイドウォーカー」だったテナント。休日のこの日、家族で訪問。

RIMG1710.JPG
11:00オープンの5分前に到着。

なんと1グループ4名様が、サービス券を持って開店待ちシャッター。

オープン前後に、サービスチケットが配られたのでしょうか?

定刻2分遅れで開店。

開店時、ワタシ達を含め8名入店。

RIMG1629.JPG 店内は、厨房前にストレートカウンター8席、奥に4人卓x1、2人卓x2。

開店後2分で、あっという間に満席。店内席待ちも発生という人気ぶり!

スタッフは、厨房5名、ホール担当女性2名。

開店直後からドドっと客が押し寄せましたが、注文を取る順がバラバラ。

入店順ではなく、声をかけられた順に注文を取る無節制ぶりは要改善かと。

RIMG1704.JPG
店内最奥に、製麺室あり。

袖看板にもありましたが、看板に偽り無しの自家製麺!

券売機は無く、後会計制。
RIMG1616.JPG
主なメニューは、中華そば690円、わんたんめん790円、味噌らーめん750円、つけめん750円、ライス100円、自家製餃子350円、やわらか杏仁豆腐250円、他。

メニュー裏は、ドリンクメニューとこだわりの薀蓄。
RIMG1613.JPG
麺は、国産小麦・全粒粉入り。スープは水郷赤鳥の生のガラと丸鶏、もみじ、野菜のスープと宗田がつお、さば節、うるめ節、瀬戸内産の煮干、昆布のスープのWスープ。タレは、蔵別の三種類の醤油をブレンドし、貝柱、干し海老を使った無化調のもの

RIMG1609.JPG
BGMは、Jazz。

箸は割箸。

卓上調味料は、GABANのコショー、醤油、酢、ラー油。

RIMG1632.JPG 箸と一緒にレンゲは卓上に装備。

ですが、ワタシ達が座った席にセッテングされていたレンゲの内1つだけが、何故か麺屋武蔵のレンゲでした!?(驚)

何故、麺屋武蔵のレンゲが?(・・?

会計時麺屋武蔵との関連を聞こうと思いましたが、席待ちとレジ行列も出来てオペレーション混乱気味だったので、結局聞けませんでしたぅ(><)

RIMG1635.JPG
キッズ用の取り分け皿。

何も言わなくても持って来てくれました。

RIMG1660.JPG
注文の「ライス」

「ライス」の写真が撮りたかったわけではなく、器が綺麗だったのでパシャリ。

そして待つことしばし、「わんたんめん」完成でーす♪
RIMG1644.JPG

RIMG1650.JPG
純白無地の「玉丼」型丼で登場。

待ってる時から香ばしいアロマが厨房から漂っていましたが、着丼と同時に美味しそうなフレーバがふわっと広がりました!

具は、メンマ、笹切りネギ、青菜、チャーシュー、ワンタン。
RIMG1664.JPG

RIMG1674.JPG
スープはさらりとしたクリアーな清湯醤油味。

無化調らしく洗練された上品な和出汁で、若干薄味ながらもとても美味しい!

ただ気になったのが、麺と具の量に対してスープが少な過ぎる点。

辛うじて麺が浸る程度のスープ量で、汁多めのまぜそばでもこの位のスープは入ってるという程。

開口部が狭い丼で麺を手繰り出すと、スープが少な過ぎてワンタンと麺が絡まって、ワンタンの尻尾が千切れたりとか。 たまたまのブレなのか、凄く美味しいだけにチョッピリ残念。

RIMG1680.JPG
麺は、全粒粉配合の自家製細縮れタイプ。

加水率低めで、麺がスープを吸いやすいのも、スープが少ないと感じる一因かも。

ただ、細麺ながら、最後までダレない美味しい麺でした!

RIMG1668.JPG
ワンタンは小ぶりながら、餡がミッシリ詰まったタイプ。

肉汁あふれる感があって、これは美味しい!

連れの「つけ麺(200g)」。ストレート細麺の細つけ麺。
RIMG1642.JPG
つけ汁は、粘度低めのサラリとした動物魚介醤油味。ベーススープに酸味少々、甘味を多めに追加した感じ。さらさらスープに細麺なので、麺にスープが乗らず、知蔵さん流の言い方をすると「お茶漬け食い」になる感じ。タレが薄めでスープ割りせずにそのまま飲めるほど。出汁自体凄く美味しいので、改良次第では大化けするポテンシャルあり。

「自家製餃子」。
RIMG1688.JPG 外はパリっと中はジューシーな餃子のお手本にしたいクオリティ。メチャウマで、オススメの必食アイテム!

デザートの「やわらか杏仁豆腐(レモンジュレのせ)」。
RIMG1698.JPG
クリーミーでトロけるような杏仁豆腐に、爽やかな酸味のレモンジュレがトッピング。杏仁豆腐自体には殆ど味が無く、レモンジュレで味をまとめるナイスな演出。これ美味しい!アイディア賞ものの旨さ!

開店まもなくまだまだ荒削りなところも散見されましたが、ベーシックな部分はとても美味しいと思います。今後が楽しみ〜!ごちそうさま!

麺や 豊 (331/'12)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック