2012年9月8日、本日オープンの新店「麺家 頂 中川會」へ。
麺屋 中川會@住吉の2号店。本店は2011年4月オープンですが、オリジナリティ溢れる濃厚つけ麺であっという間にブレイク。オープン後数ヶ月で、だいつけ麺博2011に出店するなど目覚しい活躍ぶり。そして遂に待望の2号店出店!
やはりこの日オープンのつけ麺 たけもと@雪が谷大塚の後、さらに近隣の新店を1軒挟んでこの日の本命店へGO!w
曳舟店の屋号は「麺屋 頂 中川會」。
中川會おかみのブログによると、『頂きを目指してと言う思いを込めて決めました!( ̄▽+ ̄*)』との事。
営業時間は、11:00〜15:00と昼営業のみ。
定休日は月・木。
なかなかハードル高し^^;
13:20頃到着、店内満席外待ち8名。
住吉店でも良く行列を見かけますが、新店でもさすがの人気!
可愛い赤ちゃんをおんぶした愛嬌たっぷりの女将さんが、元気いっぱいに店内ホールと外をケア。
女将さんの接客がホスピタリティに溢れていて、ほっこりさせられます!^^
店頭には、列び方が掲示されています。
列んでると、カラスさん登場!どーもこんにちは!w
こちらでは浅草開化楼の麺ですが、今日はプライベートで応援に駆けつけ!さすが〜!^^
トイレはぐるっと裏手に回って。
行列中は4脚ある椅子の辺りまで来たら中の券売機で食券を購入して再び待つのがこちらのルール。
主なメニューは、濃厚魚介鶏つけめん 並盛200g780円、濃厚魚介鶏らーめん750円、芳香塩らーめん750円、他。本店で人気のカレ変ライスの設定は、今のところ無し。
曳船店では住吉とはスープを替えているそうですが、一応つけめん・らーめんは住吉店で既食。中川會としては未食の味という事で、オーダーは「芳香塩らーめん」にしました。
この日は開店記念と言う事で、麺大盛りまたは玉子トッピングのどちらかサービス。
玉子にして貰いました。
真新しい暖簾は純白で、右に「麺屋中川會」の屋号入り。
ドアは思わず押したくなる(実際押してしまったw)元自動ドアを手動運用^^;
25分程列んで着席。店内は、厨房を囲むL字型カウンター7席。
厨房には中川店主と、スタッフの男女各1名の計3名体制。外に女将さん。
BGMは、J-Pop。箸は、ラーメン提供時、お盆に載って洗い箸が提供されます。
卓上調味料は、レモン漬け酢、七味、おろしニンニク、ゆず一味、S&Bのブラックペッパー。
卓上には、来店のお礼と薀蓄掲示。
『本日は麺屋 頂 中川會に御来店誠にありがとうございます!
店主のなか川は うまい!美味しい! また食べたい!
と思って頂けるよう手間を惜しまず15時間をかけ1度の仕込みで80キロを超える鶏ガラ、もみじ等をさらに追い焚きしすーぷに2度旨味を重ねることにより従来では味わえない濃厚なスープに仕上げました!そこへ魚介系、宗田節、鯖節、干しえび、野菜等多くの食材から旨みだけを抽出し旨みの邪魔になる雑味やくさみを極限まで抑えたバランス感覚の一杯です!
私たちの心を込めた一杯、どうぞご堪能ください。
そしてお客様が御満足して頂けるよう一生懸命、日々仕込みさせていただきます!
頂という店名には頂上を目指してや 命を頂くと言った意味合いを込めてつけました!
ぜひ食べる前に心で いただきます と言ってみて下さい。
本日はお客様の貴重な御時間と御食事の機会を麺屋 中川會で食して頂き誠にありがとうございます。
2012年 店主、おかみ、スタッフ一同』
つけめん注文の場合、スープ温め直し可能、大盛)以上でスープのお代わり1回可能。
そして待つことしばし、「芳香塩らーめん」完成でーす♪
住吉店で限定提供されていた、yahooらーめん特集 第4回最強の次世代ラーメン決定戦エントリメニューがベースのようです。
中川會は無事一次投票通過!(祝)
9/6に二次投票が締切られて、9月中旬結果発表予定。
もしかしたらこのラーメンがカップ麺になるかも知れません!
具は、海苔、青菜、糸唐辛子、カイワレ、メンマ、チャーシュー、干しえび、味玉は開店サービス。
最強の次世代ラーメン決定戦HPによると、『塩が全面に出ているラーメンではなくスープ(鶏ガラベースに宗田、鯖、ホタテなど)の旨み香りが口の中で広がるイメージで考案しました。塩ダレは3種類の塩をブレンドし熟成させ角をとりまろやかさとほのかな甘みを演出します。』との事。
スープは、ふくよかなボディが感じられる出汁感たっぷりなもの。
塩ラーメンというと塩ダレがリードするタイプが一般的。しかしこちらは、タレが全体をまとめるポジショニングで、あくまで素材本来の旨みが主体。
ありそうであまり無いアプローチで、これは新しいかも!
そして、下手すると味がボヤけてしまいそうチャレンジながら、後引く旨みが持続するチューニングの確かさはさすが! いやぁ、これ美味しいっす!
浅草開化楼の麺は、なんとも艷やかでシルキーなストレート細麺。
極太麺のつけ麺はぶったまげるほど美味しいですが、まったく性格の異なる細麺の塩らーめんも素晴らしく旨いです!
味玉は、とろ〜り半熟が美味しい、レアタイプ。
したたる黄身は、繊細なスープに溶かさず一気にいただくのがおすすめ!
タイミングが合わず食べられないと諦めていた「芳香塩らーめん」に巡り会えたのは僥倖!次回からは濃厚魚介鶏つけめん→濃厚魚介鶏らーめんと攻略予定w ごちそうさま!
麺家 頂 中川會 (322/'12)