2012年8月28日、柏の「ラーメン 猪太」へ。
1998年創業の人気実力店。豚骨スープで豚骨を炊くという二段仕込み製法と、かん水を使わずふのりをつなぎに使った自家製麺、地元産野菜を使う地産地消のお店。
この日は朝から柏で仕事。ランチはあまり時間が無く、近場のこちらへ。恥ずかしながら初訪(^^ゞ
1998年創業の人気実力店。豚骨スープで豚骨を炊くという二段仕込み製法と、かん水を使わずふのりをつなぎに使った自家製麺、地元産野菜を使う地産地消のお店。
この日は朝から柏で仕事。ランチはあまり時間が無く、近場のこちらへ。恥ずかしながら初訪(^^ゞ
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、
豚骨カリーつけ麺820円、黒大蒜ラーメン820円、
豚骨醤油ラーメン690円、豚骨塩ラーメン690円、豚骨味噌ラーメン790円、豚骨火焔ラーメン790円、豚骨坦々麺790円、
豚骨醤油つけ麺690円、豚骨塩つけ麺690円、豚骨味噌つけ麺790円、豚骨火焔つけ麺790円、豚骨坦々つけ麺790円、
中濃スープ+120円、特濃スープ+220円、
他。
ライス無料サービスあり。
オーダーは、券売機ボタンを左上から右に順に眺めていって、ふと目が止まった「豚骨味噌ラーメン」にしました。
中濃スープ・特濃スープってのも気になりましたが、まずはディフォを確認w
ってか、次の段には「豚骨火焔ラーメン」ってのもあったのですね〜!
辛そうで旨そう〜^^;
店内は、厨房を囲むL字型カウンター12席。 12:30頃入店で、満席中待ち1名、後客6名。
厨房には店主さん、「味で勝負」とバックプリントのあるスタッフTシャツ着用。
それから女性スタッフ1名、奥様かな?
BGMはTV放送、訪問時は笑っていいともw
箸は割箸。この日はMy箸を鞄に入れっぱで、忘れたぅ(><)
卓上調味料は、ニンニク?、醤油、酢、紅しょうが、ゴマ、胡椒、壺の中身はラー油。
サービスのライスは、カウンター最奥の釜からセルフで盛ります。
一応出来れば一人2杯までとか。
残したら罰金100円。
調理は、土鍋を直接火にかけて、そこにスープ・麺・具材を投入して煮込む、鍋焼きうどん方式。
一杯ずつ雪平鍋で温める作り方は良くありますが、こちらでは一杯ずつ沸騰させる方式^^;
そして待つことしばし、「豚骨味噌ラーメン」完成でーす♪
トレーにレンゲをセット、鍋敷きを敷いてその上に熱々の土鍋設置。
カウンター越しに、トレーごと手渡される方式で配膳。
土鍋の蓋を開けると、中からブワッと湯気が吹き上がってきます。スープはグツグツ煮たっていて、まさに鍋焼きラーメン状態w
具は、チャーシュー、小松菜、味玉半個、メンマ、等。
チャーシューは注文毎にブロックから切り落としていました。加熱するのが勿体無いかも!^^;
沸騰したスープは、火傷しないように注意しながらいただきます。
濃度はそれほどでもなく、比較的さらりとした清湯タイプ。
味は、豚骨の旨味が凝集されていてこれは美味い!
味噌ダレとの相性もイイですね。
熱々なところがまた美味しくて、土鍋効果でなかなか冷めないのも嬉しいです!
麺は、ふのりを練り込んだ自家製の中細ストレート。
つけ麺は、麺を泳がせて平笊で上げてましたが、ラーメンの麺はテボ使用。
煮込みラーメンにはどうかな?と思うような細麺。
ですが、しっかり煮こまれているにも関わらず、まったくダレていません。
てか、最後までタレず伸びること無く、これまた美味しいいい麺ですね!
最初サービスライスはスルーするつもりでした。
しかし、麺とスープがあまりに美味しかったので、スープだけ残した所にライス投入!
味噌鍋の〆に作った雑炊の感じで、これまた絶品!
美味しかった〜〜〜!(^^♪
長年愛され続ける人気の秘密の一端が分かった気がしました。機会があれば「豚骨火焔ラーメン」とか「豚骨カリーつけ麺」とか、食べてみたいです。ごちそうさま!
ラーメン 猪太 (306/'12)
主なメニューは、
豚骨カリーつけ麺820円、黒大蒜ラーメン820円、
豚骨醤油ラーメン690円、豚骨塩ラーメン690円、豚骨味噌ラーメン790円、豚骨火焔ラーメン790円、豚骨坦々麺790円、
豚骨醤油つけ麺690円、豚骨塩つけ麺690円、豚骨味噌つけ麺790円、豚骨火焔つけ麺790円、豚骨坦々つけ麺790円、
中濃スープ+120円、特濃スープ+220円、
他。
ライス無料サービスあり。
オーダーは、券売機ボタンを左上から右に順に眺めていって、ふと目が止まった「豚骨味噌ラーメン」にしました。
中濃スープ・特濃スープってのも気になりましたが、まずはディフォを確認w
ってか、次の段には「豚骨火焔ラーメン」ってのもあったのですね〜!
辛そうで旨そう〜^^;
店内は、厨房を囲むL字型カウンター12席。 12:30頃入店で、満席中待ち1名、後客6名。
厨房には店主さん、「味で勝負」とバックプリントのあるスタッフTシャツ着用。
それから女性スタッフ1名、奥様かな?
BGMはTV放送、訪問時は笑っていいともw
箸は割箸。この日はMy箸を鞄に入れっぱで、忘れたぅ(><)
卓上調味料は、ニンニク?、醤油、酢、紅しょうが、ゴマ、胡椒、壺の中身はラー油。
サービスのライスは、カウンター最奥の釜からセルフで盛ります。
一応出来れば一人2杯までとか。
残したら罰金100円。
調理は、土鍋を直接火にかけて、そこにスープ・麺・具材を投入して煮込む、鍋焼きうどん方式。
一杯ずつ雪平鍋で温める作り方は良くありますが、こちらでは一杯ずつ沸騰させる方式^^;
そして待つことしばし、「豚骨味噌ラーメン」完成でーす♪
トレーにレンゲをセット、鍋敷きを敷いてその上に熱々の土鍋設置。
カウンター越しに、トレーごと手渡される方式で配膳。
土鍋の蓋を開けると、中からブワッと湯気が吹き上がってきます。スープはグツグツ煮たっていて、まさに鍋焼きラーメン状態w
具は、チャーシュー、小松菜、味玉半個、メンマ、等。
チャーシューは注文毎にブロックから切り落としていました。加熱するのが勿体無いかも!^^;
沸騰したスープは、火傷しないように注意しながらいただきます。
濃度はそれほどでもなく、比較的さらりとした清湯タイプ。
味は、豚骨の旨味が凝集されていてこれは美味い!
味噌ダレとの相性もイイですね。
熱々なところがまた美味しくて、土鍋効果でなかなか冷めないのも嬉しいです!
麺は、ふのりを練り込んだ自家製の中細ストレート。
つけ麺は、麺を泳がせて平笊で上げてましたが、ラーメンの麺はテボ使用。
煮込みラーメンにはどうかな?と思うような細麺。
ですが、しっかり煮こまれているにも関わらず、まったくダレていません。
てか、最後までタレず伸びること無く、これまた美味しいいい麺ですね!
最初サービスライスはスルーするつもりでした。
しかし、麺とスープがあまりに美味しかったので、スープだけ残した所にライス投入!
味噌鍋の〆に作った雑炊の感じで、これまた絶品!
美味しかった〜〜〜!(^^♪
長年愛され続ける人気の秘密の一端が分かった気がしました。機会があれば「豚骨火焔ラーメン」とか「豚骨カリーつけ麺」とか、食べてみたいです。ごちそうさま!
ラーメン 猪太 (306/'12)