2012年8月19日、東大宮の新店「らーめん 正直もん」へ。
RIMG2323.JPG
2012年8月18日オープン。中華蕎麦 金魚@北浦和の系列店。金魚自体さいたま市内の某有名店によるネクストブランドなので、あのお店からすると孫ブランドになるかと。

店の場所は、東大宮駅徒歩12分の県道5号線沿いで、ラーメンショップの跡地。 なんと、ジャンクガレッジ@東大宮の斜向かい。 駅から向かうと、ジャンクガレッジを通り越して230mほど進んだ場所。

RIMG2314.JPG
駐車場は、店と反対側の路地裏。

店前の県道5号線は、片側2車線で中央分離帯もあるので、駐車場に入れるには、ジャンクガレッジ側の車線を走行してくる必要あり。

RIMG2308.JPG
開店1分程前に到着。

店頭には地元の方と思われるオープン待ちシャッターの家族連れ4名。

店頭には開店祝花。

ラーメン関係からの花は、見当たらず。

RIMG2317.JPG
真新しい真っ白なあ暖簾が出て、定刻に開店。

開店を示す木札には、『営業中』ではなく『こだわってます ラーメンの旨み 人のぬくもり 心の通い』の文言。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
RIMG2267.JPG

RIMG2311.JPG
主なメニューは、
ラーメン650円、味噌ラーメン730円、塩ラーメン700円、つけ麺700円、餃子300円、
他。

醤油・塩・味噌・つけ麺の4本柱。

オーダーは、券売機先頭左端の「ラーメン」にしました。

RIMG2268.JPG
店内は、厨房前にカウンター9席、入口の左側に4人卓x1。

後客5。スタッフは、厨房男性2名、女性1名。

BGMはJ-Pop。箸は洗い箸でエコ対応。

卓上調味料は、ラー油、酢、醤油、おろしニンニク、豆板醤、GABANのブラックペッパー。

そして待つことしばし、「ラーメン」完成でーす♪
RIMG2279.JPG

RIMG2284.JPG
丼サイドビュー。

風変わりで面白い柄です。

具は、海苔3枚、ほうれん草、メンマ、チャーシュー、きざみネギ。金魚@北浦和は永福系インスパイアでしたが、こちらのビジュアルは家系チック。
RIMG2290.JPG

RIMG2299.JPG
表面に鶏油が浮かんだスープは、家系をバランス良く上品にした味わい。

乳化のないさらさらの清湯豚骨醤油味で、豚骨の旨みがしっかりと出ています。

味の傾向は家系ライクですが、上質な素材で丁寧に作られた感があってワイルド感やジャンクさは皆無。

バランスが良くとても美味しいです。

家系だと、味の濃淡、脂の多少、麺のゆで加減を指定出来るのが定石ですが、こちらでは少なくとも掲示は無し。 ただ、オリジナルのバランスがいいので、カスタマイズの必要性を感じさせません。 そのままで、十分美味しい!

RIMG2302.JPG
麺は、やや平打っぽい中太の軽く縮れたタイプ。

低加水でポクポクした食感がいい感じ。

スープをたっぷり吸わせた海苔を麺と一緒にいただくと、これまた絶品の味わい!

思わずライスが欲しくなるような美味しさでした!

RIMG2305.JPG
最初気づきませんでしたが、丼の内側に少し麺とスープが減ると現れる「正直もん」のロゴ。

「正直もん」がバカを見るではなく、正直者が最終的には報われる世の中でありますようにと!(^_^;)

金魚@北浦和はガチに美味しかったし、こちらも味が違いましたがなかなか美味かったです。みそ味や塩味も気になります。ごちそうさま!

らーめん 正直もん (294/'12)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック