2012年6月20日、秋葉原の「らーめん 紬麦」へ。
2010年12月15日オープン。くろ喜で一周年記念限定の後、まだ少しお腹に余裕があったので、昨年食べて最高に旨かった冷やしをいただきにこちらへ。
入店前に、まず店頭券売機で食券購入です。
夏季限定メニューは、ぶっかけ醤油・ぶっかけ塩各680円。券売機ボタンは、左側の下から2段目。ちと分かりづらいw オーダーは、昨年「ぶっかけ塩」をいただいたので、今回は「ぶっかけ醤油」で。
店の特徴は、天然食材のみを使用した無化調へのこだわり。
そして、香川県が開発したうどん用の国産小麦「さぬきの夢」を100%使用した、自家製麺がウリ。
店内はL字型カウンター8席。2人卓x2、1人卓x1。
19:40頃入店で、先客6、後客2。
スタッフは、厨房に店主さん、ホール担当男性1名。
BGMは、Jazz。
そして待つことしばし、「ぶっかけ醤油」完成でーす♪
丼は、昨年と同じもの。
冷やし専用丼。
具はわさび、白髪ネギ、きざみ青ネギ、チャーシュー薄切り、天かす。
「ぶっかけ 塩」のトッピングのおろし生姜は、醤油ではわさびに変更されています。
スープは、魚介が香る和風醤油味。
油っけが希薄で、ほとんどぶっかけうどんの出汁状態w
塩バージョンもかなり和風寄りでしたが、醤油は輪をかけて和出汁テイスト。
キリリひんやりウマウマっすね〜!
「さぬきの夢」100%の自家製麺は、断面が長方形のストレート太麺。
冷水で締めることによって、エッジが立って抜群のコシを堪能出来る食感は、まさにさぬきうどんに酷似。
清廉な和出汁を絡めていただくと、まさに上質な冷やぶっかけうどんそのもの。
天かすやわさびとの相性も鉄板で、薄切りチャーシューがワイルドに動物性の味わいをプラス。
シンプルなのに、完成度高し!コリャまじ美味しいっす!
醤油はほぼぶっかけうどんな味わい、塩は少しほんの少し中華寄りでどちらもウマウマでした。営業終了時間が20時と早めなのがちょいキツイですが、ここまた来たいです。ごちそうさま!
らーめん 紬麦 (213/'12)
夏季限定メニューは、ぶっかけ醤油・ぶっかけ塩各680円。券売機ボタンは、左側の下から2段目。ちと分かりづらいw オーダーは、昨年「ぶっかけ塩」をいただいたので、今回は「ぶっかけ醤油」で。
店の特徴は、天然食材のみを使用した無化調へのこだわり。
そして、香川県が開発したうどん用の国産小麦「さぬきの夢」を100%使用した、自家製麺がウリ。
店内はL字型カウンター8席。2人卓x2、1人卓x1。
19:40頃入店で、先客6、後客2。
スタッフは、厨房に店主さん、ホール担当男性1名。
BGMは、Jazz。
そして待つことしばし、「ぶっかけ醤油」完成でーす♪
丼は、昨年と同じもの。
冷やし専用丼。
具はわさび、白髪ネギ、きざみ青ネギ、チャーシュー薄切り、天かす。
「ぶっかけ 塩」のトッピングのおろし生姜は、醤油ではわさびに変更されています。
スープは、魚介が香る和風醤油味。
油っけが希薄で、ほとんどぶっかけうどんの出汁状態w
塩バージョンもかなり和風寄りでしたが、醤油は輪をかけて和出汁テイスト。
キリリひんやりウマウマっすね〜!
「さぬきの夢」100%の自家製麺は、断面が長方形のストレート太麺。
冷水で締めることによって、エッジが立って抜群のコシを堪能出来る食感は、まさにさぬきうどんに酷似。
清廉な和出汁を絡めていただくと、まさに上質な冷やぶっかけうどんそのもの。
天かすやわさびとの相性も鉄板で、薄切りチャーシューがワイルドに動物性の味わいをプラス。
シンプルなのに、完成度高し!コリャまじ美味しいっす!
醤油はほぼぶっかけうどんな味わい、塩は少しほんの少し中華寄りでどちらもウマウマでした。営業終了時間が20時と早めなのがちょいキツイですが、ここまた来たいです。ごちそうさま!
らーめん 紬麦 (213/'12)