2014年8月23日、本郷台の新店「らーめん 森や。」へ。
2014年7月20日オープン。以前戸塚にあって、2012年に閉店した戸塚の「もりや」が、本郷台で復活オープン。知り合いの評判が大変良いので、ずっと訪れる機会を伺っていました。ようやく念願の訪問!
店の場所は、本郷台駅徒歩26分。
戸塚からバスがあって、長沼バス停で降りると、お店のすぐ近く。
左画像は、帰り(戸塚駅行き)のバス停。
駐車場も、店の裏に3台分あり。車での来店も便利。「P駐車場あります」の赤い幟は、ラーメン店では珍しいですね~!
幟で言うと、「今日も食べてく?らーめん」っていう幟も、レアw 赤い八卦模様が、いい雰囲気ですwww
開店15分前到着。
一番海苔~w
混雑を予想して早めに来ましたが、結局オープン時間まで、シャッターはワタシ一人。
たまたま雨で、出足が鈍かったのかも。
「支度中」の看板は、猫が背中を向けたものw
店頭看板には、「空ト大地ノアイダノらーめんや」とあって、店名「森や」の「森」は、「木水土」を組み合わせた造語。
当然PCでは出ないので、ツイッターの公式アカウントでは「らーめん 森や」と表記。
正確には、店名の最後に、「。」が付いてるとか(^_^;)
女将さんが出てきて、定刻に開店!
店頭に木札は、猫がニコニコお出迎えする「商い中」へ。
店内は、厨房前に真っ直ぐなカウンター7席、詰めれば6人は座れそうな4人卓x2。
後客5。満席とはいきませんが、いい感じの客入り。
厨房には店主さんと若い男性スタッフ1名、ホール兼厨房は女将さん、後から女性スタッフ1名参加。
メニュー等を写す前に撮影許可を確認したのですが、店内のどこを撮ってもOK、ただし、他のお客さんを写すのはNGだそうです。マスコミの撮影かと思うほど、お客さんが居るのに店内を撮る人もいるとか!それだけ気をつければ、撮影は自由だそうです。
券売機は無く、食後奥のレジにて後会計制。
メニュー構成は、正油が元味(東戸塚時代の味)、新味(長沼からの味)の2種類。塩が元味の1種類。味の違いによる価格差は、無し。
麺が細麺(北海道産小麦4種のブレンド ストレート麺 黒富士農場の卵使用)と、中太麺(はるゆたか100%のちぢれ麺 卵不使用)の2種類。中太(はるゆたか)麺は120円増し。
正油の場合は元味or新味x細麺or中太麺の選択、塩の場合は細麺or中太麺の選択といった組み合わせになります。
実際のメニューは、らーめん750円、はるゆたからーめん880円、他。「もりや。の冷し中華」880円ってのもありました。
ごはんもの、のみもの、つまみもあり。また、店舗正面の自販機で購入したドリンク持ち込み可能。
オーダーは、メニュー上「塩」より「正油」が左側なので「正油」、折角の新店なので今回から登場した「新味」、大変珍しいはるゆたか麺の組み合わせで、「正油 新味 はるゆたからーめん」にしました。
BGMは無し。
箸は割り箸。
卓上調味料は、一味唐辛子、胡椒。
そして待つことしばし、「正油・新味・はるゆたからーめん」完成でーす♪
たこ唐草模様の反丼で登場。
具は、海苔、きざみネギ、メンマ、チャーシュー、マッシュルーム。
チャーシューは厚めで側がこんがり、中が柔らかくジューシー、とろける旨さ!マッシュルームはデカイのが半分ぷかぷかとスープに浮いています。ふわふわ食感で、噛むとジュワッとスープがほとばしる感じ。マッシュルームがトッピングされたらーめんは珍しいですが、意外なほど合っていて美味しい!
スープは、さらさらの清湯醤油味。
濃密な鶏魚介で、最初に鶏の旨みがふわっと来て、少し遅れて魚介の旨みがじんわりと沁みてきます。
なんとも、しみじみほのぼの柔らかく染みわたる味わいで、物凄く美味しい!
しかも、あとに残る余韻までもが美味しい!
麺は、一見蕎麦のような色合いの中細縮れタイプ。
小麦の風味が素晴らしく、麺自体に自然な甘味があります。
適度なコシもあって、まさに非の打ち所のない麺と言ってもいいかも。最高に美味しい!
あまりの評判の良さにハードルアゲアゲでしたが、軽くクリアーされちゃいましたw 遠いけど来て良かった、心に響く一杯でした。ごちそうさま!
らーめん 森や。 (275/’14)
戸塚からバスがあって、長沼バス停で降りると、お店のすぐ近く。
左画像は、帰り(戸塚駅行き)のバス停。
駐車場も、店の裏に3台分あり。車での来店も便利。「P駐車場あります」の赤い幟は、ラーメン店では珍しいですね~!
幟で言うと、「今日も食べてく?らーめん」っていう幟も、レアw 赤い八卦模様が、いい雰囲気ですwww
開店15分前到着。
一番海苔~w
混雑を予想して早めに来ましたが、結局オープン時間まで、シャッターはワタシ一人。
たまたま雨で、出足が鈍かったのかも。
「支度中」の看板は、猫が背中を向けたものw
店頭看板には、「空ト大地ノアイダノらーめんや」とあって、店名「森や」の「森」は、「木水土」を組み合わせた造語。
当然PCでは出ないので、ツイッターの公式アカウントでは「らーめん 森や」と表記。
正確には、店名の最後に、「。」が付いてるとか(^_^;)
女将さんが出てきて、定刻に開店!
店頭に木札は、猫がニコニコお出迎えする「商い中」へ。
店内は、厨房前に真っ直ぐなカウンター7席、詰めれば6人は座れそうな4人卓x2。
後客5。満席とはいきませんが、いい感じの客入り。
厨房には店主さんと若い男性スタッフ1名、ホール兼厨房は女将さん、後から女性スタッフ1名参加。
メニュー等を写す前に撮影許可を確認したのですが、店内のどこを撮ってもOK、ただし、他のお客さんを写すのはNGだそうです。マスコミの撮影かと思うほど、お客さんが居るのに店内を撮る人もいるとか!それだけ気をつければ、撮影は自由だそうです。
券売機は無く、食後奥のレジにて後会計制。
メニュー構成は、正油が元味(東戸塚時代の味)、新味(長沼からの味)の2種類。塩が元味の1種類。味の違いによる価格差は、無し。
麺が細麺(北海道産小麦4種のブレンド ストレート麺 黒富士農場の卵使用)と、中太麺(はるゆたか100%のちぢれ麺 卵不使用)の2種類。中太(はるゆたか)麺は120円増し。
正油の場合は元味or新味x細麺or中太麺の選択、塩の場合は細麺or中太麺の選択といった組み合わせになります。
実際のメニューは、らーめん750円、はるゆたからーめん880円、他。「もりや。の冷し中華」880円ってのもありました。
ごはんもの、のみもの、つまみもあり。また、店舗正面の自販機で購入したドリンク持ち込み可能。
オーダーは、メニュー上「塩」より「正油」が左側なので「正油」、折角の新店なので今回から登場した「新味」、大変珍しいはるゆたか麺の組み合わせで、「正油 新味 はるゆたからーめん」にしました。
BGMは無し。
箸は割り箸。
卓上調味料は、一味唐辛子、胡椒。
そして待つことしばし、「正油・新味・はるゆたからーめん」完成でーす♪
たこ唐草模様の反丼で登場。
具は、海苔、きざみネギ、メンマ、チャーシュー、マッシュルーム。
チャーシューは厚めで側がこんがり、中が柔らかくジューシー、とろける旨さ!マッシュルームはデカイのが半分ぷかぷかとスープに浮いています。ふわふわ食感で、噛むとジュワッとスープがほとばしる感じ。マッシュルームがトッピングされたらーめんは珍しいですが、意外なほど合っていて美味しい!
スープは、さらさらの清湯醤油味。
濃密な鶏魚介で、最初に鶏の旨みがふわっと来て、少し遅れて魚介の旨みがじんわりと沁みてきます。
なんとも、しみじみほのぼの柔らかく染みわたる味わいで、物凄く美味しい!
しかも、あとに残る余韻までもが美味しい!
麺は、一見蕎麦のような色合いの中細縮れタイプ。
小麦の風味が素晴らしく、麺自体に自然な甘味があります。
適度なコシもあって、まさに非の打ち所のない麺と言ってもいいかも。最高に美味しい!
あまりの評判の良さにハードルアゲアゲでしたが、軽くクリアーされちゃいましたw 遠いけど来て良かった、心に響く一杯でした。ごちそうさま!
らーめん 森や。 (275/’14)