2014年6月12日、小川町の新店「藤九郎」へ。
2014年5月15日オープン。大正3年創業、日本橋高島屋の横で今年で丁度創業百年の歴史をもつ超老舗「こんどう軒」が、再開発に伴う立ち退きのために3月末で閉店。先月、屋号を変えて神田小川町へ移転オープン。それはニュースとばかりに、ランチタイムに訪問w

店舗の改修工事を請け負った会社のHPによると、移転前店名は「日本橋 こんどう軒」、移転後は「四代目 こんどう軒 籐九郎」とか。

店頭には立て看板いろいろ。
雨が降っていたので、看板みんな濡れちゃってますが(^_^;)
一番大きなボードには、「こだわってこだわって百年たちました。」とか。


たっぷりの豚肉と野菜の「豚々ラーメン」900円も。

「今宵は藤九郎でほんわりと、、、、
ネオ・ノスタルジックを味わってみませんか?」って^^;

百年の歴史を持つ老舗の雰囲気は微塵も感じられません(^_^;)
まあ、歴史や伝統に囚われずに、最新鋭の設備を備えたお洒落な店舗でお客様を迎えるために、敢えて老舗の屋号を封印したのかもしれません。

13:30頃入店で、先客4後客3。
スタッフは厨房に男性3、ホール担当女性1。
カウンター端には藤原製麺の麺箱。
券売機は無く、後会計制。

主なメニューは、ラーメン700円、ワンタンメン800円、もやしそば800円、野菜そば800円、焼きそば(硬・軟)800円、ソース焼きそば800円、ジャージャー麺800円、他。ランチタイムは前記麺類+100円でミニチャーハンセットに!

BGMはポップス。
箸は割り箸。
卓上調味料は、GABANのコショー、醬油?
そして待つことしばし、「ラーメン+ミニチャーハンセット」完成でーす♪


ミニチャーハンの小皿は「こんどう軒」の店名入りでノスタル系。
数十年の時を超えて、新旧の器が同時に配膳w
ラーメンの具は、小口切りネギ、メンマ、チャーシュー。

「ミニチャーハン」は、ほぼ玉子チャーハン、他にはネギ、ほんの微かに豚肉入り、中心にグリーンピースが埋まってましたw


シンプルな鶏ガラ醬油味で、朝からでも、毎日でも食べられそうなほど。
取り立ててどうこう言う感じではありませんが、たまに食べたくなる、食べるとホッとする味わいで、美味しい!

中細縮れタイプ。
あっさりスープにシンプルな麺の取り合わせは、美味しい!
百年の歴史に思いを馳せながらいただきますw

ですが、その塩梅がラーメンと交互に食べると、メチャ美味しい!
小皿に盛られてきますが、思いの外量があって食べ出があります。 これで100円はお値打ち! 半チャンラーメンの聖地神保町が近いロケーションですが、ミニチャーハンセットは、人気が出そう!
美味しく完食!「タンメン」を食べてる方も多く、そちらも美味しそうでした!また来ます!ごちそうさま!
藤九郎 (186/’14)