2014年6月5日、旗の台の新店「BumBun Blau Cafe since2008 with BeeHive」へ。
2014年6月4日オープン。
九十九里を臨むプールバーで2008年9月頃からラーメンの提供開始。2009年塩ラーメン部門で各賞を受賞。2011年5月六本木店をオープン、2011年11月新日本橋にゲンキノモトオープン。その後移動屋台「漂流らーめん号」として営業していましたが、この度本格復活することに!(祝)
基本的にコレクターでリピしないワタシですが、九十九里には4回、六本木と神田にも数回通ったファンなので、オープンのニュースを聞いて出来るだけ早く来ようと画策してました。例によって試食会はまったく知りませんでしたが、梅雨に突入して早速の土砂降りにもめげずに訪問w

google mapで検索すると、正確な場所をポイントしないので、要注意。
実際しばし迷子に(^^ゞ
駅出たらケンタッキーを左に見て直進、右側で庄や・牛角が入っているビルの2Fがお店です。
通りに張り出した「ラーメンカフェ&美容」の袖看板が目印w

ラーメン店では、福たけから。



繁華な通りに面した窓があるのがBumBun BLau Cafe。
階段を昇って2Fへ。


まったくラーメン店には見えませんw
奥にはなにやら怪しい人影(爆)
ってか、あまさんとsoちゃんじゃありませんかw
雨がひどいんで誰かに会えるとは思ってませんでしたが、知り合いに会うと嬉しいです(^^♪

九十九里のプールバーの雰囲気を再現したような感じ。
内装は、斉藤さんご自身で仕上げたとか!(驚)
厨房前に真っ直ぐなカウンター6、2人卓x6。
後客4。
厨房には斉藤店主、お久しぶりです!開店おめでとうございます!そして、いつもの美人スタッフさん(*^_^*) 今日初めてという新人君の3名体制。

メニューですが、時間帯によって、3部構成になっています。
ランチ・らーめんタイム ラーメン:11:00~14:00
カフェ・ スィーツタイム:14:00~18:00 コーヒー・ピザ・カキ氷等
ディナーお料理・アルコールタイム:18:00~21:00 おつまみ・一品料理・ワイン・等
ですが、6月6日までメニューを限定しての営業って事で、訪問時はディナータイムですが、ラーメンのみ提供。

壁面には、「琉球在来豚アグー血糖証明証」掲示。

そう言えばこちらは、ラーメンはもちろん、スイーツや調味料まで、すべて手作り完全無化調でした!

左から、アメリカ産で酵母が活きてる「ブルームーン」、
ベルギー産でオレンジ・コリアンダーの香りが楽しめる「ヒューガルデン ホワイト」、
同じくベルギー産でアルコール分9%の「デリリュウム」。
ランチ・カフェ・ディナータイムと3部構成ですが、もう一つのウリは「ラーメン&美容」って事で、なんとエステルームを併設!

ちなみに女性限定です。どなたかレポ希望w
ちなみに店名「BumBun Blau」は、ジャングルの中に立っている動物観察小屋の事。2Fの窓から通りを見ていて閃いたとかw Beehive=蜂の巣であり、「BumBun」の響きが蜂の羽音に似ている事にもかけているそうです。

箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は無し。
カラフルなうさぎデザインの 小物は、爪楊枝入れ。
そして待つことしばし、「アグーチャーシューの醬油らーめん」完成でーす♪


着丼と同時に、ふわっと広がる薫りが素晴らしくいいですね~!
具は、笹切りネギ、クレソン、アサイー、アグー豚のももチャーシュー、ハーブ鶏のチャーシュー。

アサイーは、ブラジル原産のヤシ科の植物。見た目はブルーベリー。大変栄養価が高く「スーパーフルーツ」と呼ばれているとか。ラーメンの具材としては初体験(^^ゞ

驚くほどコク深く奥行きがあり、複雑で重層的な旨味があります。
鶏の滋味が結晶していて、至高の味わい!
月並みな感想ですが、とても無化調とは思えないスープで、これはホント最高に美味しい!

厨房奥に製麺室があり、自家製麺。
抜群のしなやかさでシルキーな質感、啜り心地が素晴らしく、美味しい!
具のチャーシュー2種もパーフェクトな旨さ。アサイーはクニっとした食感が面白いです。「ラーメンカフェ&美容」を唄うだけに、アサイーって実際健康にも良さそう!
美味しく完食汁完!引き出しの多い斉藤さんだけに、今後の展開にも期待です!落ち着いたらまた伺います!ごちそうさま!
BumBun Blau Cafe since2008 with BeeHive (176/’14)