2014年5月5日、東岩槻の新店「麵場龍吟 田所商店 岩槻店」へ。
2014年4月26日オープン。味噌ラーメン専門店を全国展開するトライ・インターナショナルの新店。岩槻店は、マイプラネットが運営を手がける暖簾分け店。4月29日に訪問の予定を立ててましたが、その日は体調不良で倒れてました^^; ってことで、しばらく間が空いちゃいましたがリベンジw
店の場所は、閉店した優勝軒 岩槻店の跡地。
こうじグループが撤退とは、驚き^^;
店内は、厨房前にカウンター8席。
他はボックス席で、4人卓x2、6人卓x6。
開店後まもなくの入店で、先客2、後客5。
スタッフは、厨房に男性2、ホール担当女性スタッフ3。
券売機は無くメニューを見て注文、後会計制。
左画像は、メニューブック1ページ目。
以下メニューの各ページが続きます^^;
グループ店は、全国に約40店舗、海外に7店舗展開。
ウリは、味噌漬け炙りチャーシュー麺。
オープン記念として、5月2日まで「味噌漬け炙りチャーシュー」1枚サービスだったみたいです。
出遅れぅ(><)
メニューラインナップ
仙台味噌使用の仙台辛味噌つけ麺900円
濃口は、北海道味噌らーめん700円
ディフォでコーンがトッピング。
味噌ラーメンだったらやっぱり北海道かな!?
って事で、オーダーは「北海道味噌らーめん」にしました。
厨房に注文を通す時、「北一(きたいち」って伝えてましたw
やや濃口、信州味噌らーめん670円
ディフォのトッピングは山菜
甘口、九州味噌らーめん720円
トッピングはさつま揚げ
トッピングいろいろ
セットメニューは、餃子・ライス、ミニチャーハン、ミニチャーシュー丼、ミニジャージャー丼。
おつまみいろいろ。
ドリンク多数。
味噌の特徴を解説したページ。
BGMはJAZZ。
箸は割り箸。
卓上調味料は、醤油、ラー油、酢、七味唐辛子。
そして待つことしばし、「北海道味噌らーめん」完成でーす♪
提供時、レンゲと穴あきレンゲが重ねられてトッピングされて来ます。
肉味噌トッピング系で穴あきレンゲが付くのは、とっても重宝します!
具は、肉味噌、モヤシ、コーン。
スープは、さらりとした味噌味。
北海道の味噌ラーメンと言われて、誰もが想像する、まさにそんな味わい。
旨みがかなり強く、化調も結構効いています。
食べ易く美味しいです!
麺は、中太縮れタイプ。
適度なモッチリ感のある味噌との相性を追求した麺。
個人的にはもっと熟成の進んだ黄色いゴワゴワ感のある麺の方がらしいですが、一般的にはこの位が食べ易いでしょうね。
バランス良く旨いです。
美味しく完食!レジには口直しにどうぞとあめ玉が置いてあったり、小さいお子様へプレゼントのおもちゃが置いてあったりと、ロードサイドの大箱店でファミレス感覚なラーメン店でした。今度は家族連れで来ようかな!?ごちそうさま!
麵場龍吟 田所商店 岩槻店 (151/’14)
こうじグループが撤退とは、驚き^^;
店内は、厨房前にカウンター8席。
他はボックス席で、4人卓x2、6人卓x6。
開店後まもなくの入店で、先客2、後客5。
スタッフは、厨房に男性2、ホール担当女性スタッフ3。
券売機は無くメニューを見て注文、後会計制。
左画像は、メニューブック1ページ目。
以下メニューの各ページが続きます^^;
グループ店は、全国に約40店舗、海外に7店舗展開。
ウリは、味噌漬け炙りチャーシュー麺。
オープン記念として、5月2日まで「味噌漬け炙りチャーシュー」1枚サービスだったみたいです。
出遅れぅ(><)
メニューラインナップ
仙台味噌使用の仙台辛味噌つけ麺900円
濃口は、北海道味噌らーめん700円
ディフォでコーンがトッピング。
味噌ラーメンだったらやっぱり北海道かな!?
って事で、オーダーは「北海道味噌らーめん」にしました。
厨房に注文を通す時、「北一(きたいち」って伝えてましたw
やや濃口、信州味噌らーめん670円
ディフォのトッピングは山菜
甘口、九州味噌らーめん720円
トッピングはさつま揚げ
トッピングいろいろ
セットメニューは、餃子・ライス、ミニチャーハン、ミニチャーシュー丼、ミニジャージャー丼。
おつまみいろいろ。
ドリンク多数。
味噌の特徴を解説したページ。
BGMはJAZZ。
箸は割り箸。
卓上調味料は、醤油、ラー油、酢、七味唐辛子。
そして待つことしばし、「北海道味噌らーめん」完成でーす♪
提供時、レンゲと穴あきレンゲが重ねられてトッピングされて来ます。
肉味噌トッピング系で穴あきレンゲが付くのは、とっても重宝します!
具は、肉味噌、モヤシ、コーン。
スープは、さらりとした味噌味。
北海道の味噌ラーメンと言われて、誰もが想像する、まさにそんな味わい。
旨みがかなり強く、化調も結構効いています。
食べ易く美味しいです!
麺は、中太縮れタイプ。
適度なモッチリ感のある味噌との相性を追求した麺。
個人的にはもっと熟成の進んだ黄色いゴワゴワ感のある麺の方がらしいですが、一般的にはこの位が食べ易いでしょうね。
バランス良く旨いです。
美味しく完食!レジには口直しにどうぞとあめ玉が置いてあったり、小さいお子様へプレゼントのおもちゃが置いてあったりと、ロードサイドの大箱店でファミレス感覚なラーメン店でした。今度は家族連れで来ようかな!?ごちそうさま!
麵場龍吟 田所商店 岩槻店 (151/’14)