2014年4月23日、本日オープンの新店「麺屋 六感堂 Rock'anDo」へ。
店主さんは、大和製作所のラーメン学校卒業生。同校卒業の店主さんの店として有名なのは、潮@淡路町、こむぎ@越谷など。どちらも大変旨くて好印象でしたので、今回も楽しみに訪問w


ラーメン関係では三ツ矢堂製麺から。

中にはもちろん大和製作所のピカピカの製麺機が鎮座。

主なメニューは、
しお750円、
しょうゆ750円、
しおグリーン麺800円、
他。
並盛・大盛同料金。

「しお」は「優しいしお」、「しょうゆ」は「煮干しいしょうゆ」とかw
「しお」にのみ「グリーン麺」の設定あり。
というわけで、オーダーは気になった「塩グリーン麺」に。

ミドリムシ入りラーメンは、古くから山手ラーメン 本郷でありましたが、新店で採用するとは珍しい!

ウッディなカウンターに大きな緑色の水差しが辺りにグリーンの光を投げかけて、不思議な雰囲気の空間を演出。
椅子もグリーン、グラスもほんのりグリーンと、店内いたるところグリーンで統一。

スタッフは、厨房に多分店主さんと女性(女将さん?)、製麺室に作業中の男性、計3名体制。

箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、左のコカコーラ型瓶にブラックペッパー、右の瓶にユーグレナ(みどりむし)入りソルト。
水差しの中には「六種類の魚介の雑節をミックスした六感をくすぐるオイル」。店名の由来はこのオイルから!?
潮@淡路町とこむぎ@越谷は、メニュー構成も調味料も雰囲気もソックリですが、こちらは先の2軒とは全く異なるポップでアーティスティックな雰囲気。メニューも調味料も別物ですね。

そして待つことしばし、「しお(並盛)グリーン麺」完成でーす♪

撮影許可をお願いすると、店主さんから「いい顔で撮って下さい」と。ハイ、いいルックスで撮れたでしょうか?(^^ゞ

具は、白髪ネギ、微塵切り青ネギ、メンマ、チャーシュー、他。


無化調・無添加でごくあっさりとした味わい。
動物魚介で淡麗薄味仕立て。
最初物足りなく感じるかもですが、徐々に旨みが沁みてきて、いつしか夢中で麺とスープを啜ってしまう、そんなタイプ。
途中で「六種類の魚介の雑節をミックスした六感をくすぐるオイル」を投入しましたが、和風インパクトにシフトして面白い味変が楽しめます。ユーグレナ入りソルトで塩味を足すのみも一興です。

ユーグレナを練り込んだ「ソルトグリーンメン」は緑色をしたストレートの中細麺。
緑色ですが、特に特徴的な風味や香りはありません。
コシのあるシコシコとした食感が特徴で、麺単体でも美味しいです。

メンマもチャーシューもごく薄味の調味で、スープとナイスマッチング。
食べ易く旨いです!

丼の底には「感謝」の文字が!

「感」=「ありが」、
「謝」=「とうございます」
で出来ていました!(驚)
スタイリッシュな店内でいただく無化調自家製麺の一杯、かなり美味しかったので「煮干しいしょうゆ」も気になります!ごちそうさま!
麺屋 六感堂 Rock'anDo (130/’16)