2014年4月12日、不動前の新店「葉月直系 らぁめん きりきり舞」へ。
2014年4月4日オープン。らぁめん 葉月 不動前店からのリニューアル。実際には、葉月 不動前店の店長さんが店舗を譲り受ける形で独立開業。
づゅる麺 豚あじ 恵比寿神社前がおおぜき中華そば店に生まれ変わったのと似たフォメーション。葉月系なら旨いに違いないと、麺屋 かのう@蒲田の後、楽しみに訪問
![R0030564 R0030564](http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_407/ikemen/image/2014-04-21T23:04:17-7c93b.jpg)
12:30頃到着で、店内満席券売機行列発生中。
本日のピーク時間帯に到着とか(^_^;)
順番が来て店内へ。入店すると、まず券売機で食券購入です。
![R0030512 R0030512](http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_407/ikemen/image/2014-04-21T23:04:45-b5b04.jpg)
![R0030504 R0030504](http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_407/ikemen/image/2014-04-21T23:08:22-3ff08.jpg)
らぁめん800円、小盛らぁめん750円、まるひらぁめん(スパイシーなピリ辛らぁめん)950円、つけめん800円、まるひつけめん950円(スパイシーなピリ辛つけめん)、
他。
つけめん類は近日発売。
![R0030516 R0030516](http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_407/ikemen/image/2014-04-21T23:08:38-f46f5.jpg)
オーダーは、連食中なので「小盛らぁめん」にしました。
![R0030513 R0030513](http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_407/ikemen/image/2014-04-21T23:08:40-119cd.jpg)
煮干カレーとか気になるけど、自粛(^_^;)
![R0030508 R0030508](http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_407/ikemen/image/2014-04-21T23:09:07-11ddc.jpg)
ですが、左右の短い辺の席を封鎖して、8席での営業。
到着時店内満席待ち席8席も満席。
後客10まで数えましたが、以降不明^^;
![R0030510 R0030510](http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_407/ikemen/image/2014-04-21T23:10:03-9a759.jpg)
雰囲気的にはお母さんかも!?
店内掲示物、ご飯はスープで炊いたライスってのは葉月時代から変わらず。
塩分は、フランス産自然海塩ゲランド使用。
厨房には、菅野製麺の麺箱。
BGMは、J-Wave。
オープン当初は「きりきり舞い」と唄う曲がエンドレスで流れてたみたいですが、変更した模様(^_^;)
箸は割り箸。
卓上調味料はS&B一味唐辛子、GABANブラックペッパー。
そして待つことしばし、「小盛らぁめん」完成でーす♪
前店の器と同じ丼で登場。
具は、海苔、水菜、小口切りネギ、メンマ、チャーシュー。
材木型の極太メンマとホロリと崩れる絶品柔らかチャーシューも、葉月そのままの味わい。
スープは、ややとろみのある白湯タイプの醤油味。
仕上げにマー油がたっぷり回しかけられます。
ワタシが知ってる葉月はマー油無しでしたので、これきりきり舞いオリジナルかと思ったら、葉月でもマー油ありにバージョンアップしてるみたい。
って事で、基本的に葉月の味の継承路線。
コクのある動物性の出汁に魚粉的な味わいで魚介風味がプラス、そこにマー油で香ばしい風味とコクがプラスされ、インパクトのあるフルボディの濃厚な味わいが結実。惹きが強く癖になりそうな味で実に美味しいです!
麺は菅野製麺製の太縮れタイプ。
麺もまた葉月のDNAを感じるモチモチプリップリ食感。
うどんを想起させる食べ応えのある太麺で、濃厚スープと良く合っていて美味しい!
美味しく完食。やはり「まるひらぁめん(スパイシーなピリ辛らぁめん)」がかなり気になります。ごちそうさま!
葉月直系 らぁめん きりきり舞 (117/’14)