2014年4月20日、本日オープンの新店「ラーメン 巌哲」へ。
ラーメンバンクによると、大阪の人気店「麺哲」で長年店長を務めていた方が独立とか。そりゃ気になると、やはり本日オープンの羊と狼の後、本日プレオープンの店にフラれて3軒目に突入w
麺哲の人気をなめてました(*_*;
こんなんだと待ちが相当長そう。
夕方には戻らないと行けないしでも昼営業のみ。
今日を逃すと、早くても1週間後。
列びながらどうしようかとしばし思案。
と思ったら後ろの方に声をかけられて、ビックリ!
いろいろな店の店主さんと懇意にされている方で、拙ブログをご覧頂いているとか。
どうもありがとうございます!
おかげさまで、長い待ち時間も濃いラ話で楽しく過ごす事が出来る事に
(´艸`)
店頭には開店祝花いっぱい。
日本コナモン協会さんからの花も。
暖簾は修行先豊中麺哲からの寄贈。
ってか、行列を誘導するのは麺哲店主庄司氏。
こころ@大岡山のオープン時に、はなびの新山店主が手伝ってましたが、カリスマ店主直々にヘルプに駆け付けるとは、恐れいりますm(_ _)m
列び始めて1時間20分後ようやく店内へw
主なメニューは、
醤油750円、
鮪塩850円、
(以降X表示)
中華そば(東大阪風)700円、
マルチョウそば(東大阪風)950円、
鶏そば(淡海地鶏)1100円、
つけ麺200g850円、
創作塩つけ麺300g1100円、
他。
現在メニューを限定しての営業とのことで、この日は「醤油」と「鮪塩」のみ提供。ご一緒させていただいた方が聞いてくれたのですが、「つけ麺」は提供出来ても週一の限定メニューになりそうとのことでした。
壁面と卓上メニューに「硬めお断り」のインフォ。「替え玉」注文にも注意が必要(^_^;) オーダーは、気になった「鮪塩」にしました。
店内は、奥に長い真っ直ぐなカウンター11席。
後客いっぱい知人もチラホラw
厨房には店主さんと補助の男性の2名。
外とホールは麺哲店主がお手伝い。
店主さん、平ざるを巧みに操る湯切りがお見事!
そして帰るお客さんへの声がけは「おおきに」w
着席時食べてるのは一人だけという状況に長期戦を覚悟。
ですが、意外に早い提供で助かりました^^;
BGMはJ-Pop。
箸は割り箸。
卓所調味料は、無し。
そして待つことしばし、「鮪塩(しびしお)」完成でーす♪
白いすり鉢型の玉丼で登場。
具は、チャーシュー、マグロのソテー、メンマ、青ネギの白髪ネギ、海苔。
スープは、さらりとした清湯塩味。
脂分も塩分も控えめで、これぞ淡麗と言いたくなるよな柔らかな味わい。
それでいてじんわりと滋味が沁みる感じで、不足感は皆無。
あまり無い感じのスープですが、不思議と後引く味わい。
しみじみと効いて美味しい!
硬めお断りの 麺は、ストレート細麺。
優しい口当たりで、すべすべ食感が心地いいです。
啜り上げる度に旨さを実感。
ほんと美味しい!
具のチャーシューはディフォで驚くほどのデカさ。
しかも箸で簡単に切れる柔らかさで、調味も抜群!
鮪ステーキ?鮪の角煮?みたいな鮪の身がゴロゴロ入って、これまた美味!
至福のトッピング!
こちらはご一緒させていただいた方の「醤油」。
少し味見させていただきましたが、スープは都内淡麗清湯醤油味のトップクラスの店に比類しうるクオリティ。塩もかなり旨いと思いましたが、醤油をひと口いただいてぶっ飛びました(^_^;) 外待ちが無かったらもう1杯いただくところでした^^;
大満足で完食汁完! 夜営業が無いと敷居は高いですが、また伺います!ごちそうさま!
ラーメン 巌哲 (127/’14)