2014年R00271372月25日、高田馬場の新店「中華そば 篝火」へ、
2014年2月24日オープン。最近人気の煮干しラーメンを提供する店。きみの@飯田橋の後、連食ですw

R0027128店の場所は、ぼたんの跡地。

あのぼたんが撤退したこと自体驚き(・_・;)

R0027132 店頭には、公式FBのインフォ掲示。

つけめんの開始日や限定メニューなどの案内があるとか。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
R0027089 
主なメニュー、煮干し中華そば700円、味噌らーめん800円、海老辛トッピング100円、篝火名物ミニカレー250円、他。

R0027092 オーダーは、券売機先頭左端の「煮干し中華そば」にしました。

券売機の横の給水器から、お冷はセルフで。

給水器の横には、村上朝日製麺の札が立てかけてあります。

R0027098 店内は、厨房を囲むL字型カウンター10席。

カウンター後ろの壁にもカウンターがあって、椅子はありませんが立食スペースにはなりそうです(^_^;)

20:00頃入店で、先客1、後客1。

厨房には男性スタッフ2名。

スタッフTシャツのバックプリントは、「鍛錬黙々道」の文字。

R0027095 BGMはポップス。

箸は洗い箸でエコ対応。

卓上調味料は、一味唐辛子、胡椒。

そして待つことしばし、「煮干し中華そば」完成でーす♪
R0027101

R0027107 何気にサイドラインがシャップな、切立丼で登場。

提供時、「薄かったら濃くしますので、言って下さい」と一言あり。

具は、海苔、メンマ、小口切りネギ、チャーシュー。
R0027110
チャーシューは1枚のタイプと、細切れの2種類。少しだけ燻製香がして、香ばしくいい味わい。

R0027122 スープは、さらさらの清湯醤油味。

灰濁した、見るからに濃厚そうなそそる色味。

吉備高原鶏をベースに、水出しした複数の煮干しのスープだそうで、一杯に煮干し100g使用とのこと。

オープン予定を一ヶ月延期して、納得の行く味を目指したそうな。

味は、おー、確かにニボニボ。

ですが、粘度ゼロの精油で、油感も弱めなので、煮干しがあまり口に残らないかな?タレも薄めで、比較的さっぱりタイプ。澄んだ清湯だと違和感なさそうですが、スープの色とのギャップが大きくて、最初はアレレな感じ。

濃く出来るということでお願いしたら、タレを追加する形で、いわゆる「カラメ」にした感じ。個人的にはタレ追加でちょうどいい塩梅でした。なかなか美味しいスープですが、ビジュアルに慣れが必要(^_^;)

R0027119 麺は村上朝日製麺のストレート細麺。

濃厚煮干系に共通のパッツンとしたハリのある食感。

美味しいっす!

完食。ツートップのもう一品「味噌らーめん」も気になります。ごちそうさま!

中華そば 篝火 (62/’14)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック