2014年2月5日、梅島の新店「めん処 羽鳥 日光街道 梅島店」へ。
2014年1月末~2月初め頃オープン。東日暮里にある海鮮と寿司・和食料理屋店「鮨 旬の食彩 黒さわ」がプロデュースするラーメン店がめん処 羽鳥@日暮里。その2号店が梅島にオープン。日暮里店がなかなか美味しかったので、こちらも機体の訪問。
店の場所は、梅島駅徒歩7~8分。
R4日光街道沿い。
けいすけグループの味噌専門 札幌 みその@梅島の跡地。
左画像は、国道に向けた大型看板。
デカイ看板の他には、「しょうがらーめん」ののぼりも目印・
4号線の横断歩道も近いですが、歩道橋のすぐそばの立地です。
なので、ついつい歩道橋の上からパチリw
店内は、厨房前に真っ直ぐなカウンター6席。
テーブルは、4人卓x1、2人卓x2。
小上がりに4人卓x1。
19:40頃入店で、先客無し、後客5。
スタッフは厨房に男性2、ホール担当女性1。
左画像はレジにあったチラシ。
オープン記念の割引クーポン等は、残念ながら無し(^^ゞ
券売機は無く、メニューを見て注文、食後レジにて会計制。
メニュは、シートおもて面1ページ物。
注文後油断してたらメニューを下げられたので、チラシのズームで代用(^_^;)
主なメニューは、
しょうがらーめん790円、
らーめん690円、
えび塩らーめん690円、
味噌らーめん750円、
つけ麺780円、
他。
本店オープン当初は、らーめんとしょうがらーめんしかありませんでしたが、こちらでは最初っからフルラインナップ。
オーダーは、寒くて暖まりたかったので、「しょうがらーめん」にしました。
BGMは、J-Pop。
箸は割り箸。
卓上調味料は、GABANのホワイトペッパー・ブラックペッパー、七味唐辛子。
卓上メニュー立てには、「しょうがらーめんのおいしい食べ方!」(実写バージョン)。
裏は、「しょうがらーめんのおいしい食べ方!」(イラストバージョン)。
そして待つことしばし、「しょうがらーめん」完成でーす♪
前述のチラシには、
「鶏と魚介のダブルスープに野菜をふんだんに使った深みのあるこだわりの一杯が出きました。スープを気に入って頂ける事が何よりもの喜びです。」
とか。
具は、海苔、水菜、小口切りネギ、味玉半個、チャーシュー、千切り生姜。
そう言えば日暮里店では、生姜別皿でお願いしましたっけ。今回は忘れてましたぅ(*_*;
スープは、さらさらでごくごくあっさりとした甘めの清湯醤油味。
最初はタレの分量間違えたんじゃね?ってくらい薄味。
ですが、食べ進むに従い徐々に次第に全体に味が馴染んできます。
食べ終わる頃に最高のバランスになって、不思議とまた食べたくなる仕掛けw
ただ、今回少しだけスープがぬるく感じたのは、寒さのせいか?たまたまか?気のせい?
麺は中細縮れタイプ。
柔らかで優しい食感の麺で、淡麗薄口スープいいマッチング。
生姜も実に良く合いますね。
全然辛くなくって、 可能ならしょうがマシマシにしたい位の好相性。
旨いっす!
美味しく完食。後客が注文していた「えび塩らーめん」がかなり美味しそうでした。しかもチラシの画像は「えび塩らーめん」だし(^^ゞ ってことで、次回は「えび塩らーめん」狙いで。ごちそうさま!
めん処 羽鳥 日光街道 梅島店 (38/’14)
R4日光街道沿い。
けいすけグループの味噌専門 札幌 みその@梅島の跡地。
左画像は、国道に向けた大型看板。
デカイ看板の他には、「しょうがらーめん」ののぼりも目印・
4号線の横断歩道も近いですが、歩道橋のすぐそばの立地です。
なので、ついつい歩道橋の上からパチリw
店内は、厨房前に真っ直ぐなカウンター6席。
テーブルは、4人卓x1、2人卓x2。
小上がりに4人卓x1。
19:40頃入店で、先客無し、後客5。
スタッフは厨房に男性2、ホール担当女性1。
左画像はレジにあったチラシ。
オープン記念の割引クーポン等は、残念ながら無し(^^ゞ
券売機は無く、メニューを見て注文、食後レジにて会計制。
メニュは、シートおもて面1ページ物。
注文後油断してたらメニューを下げられたので、チラシのズームで代用(^_^;)
主なメニューは、
しょうがらーめん790円、
らーめん690円、
えび塩らーめん690円、
味噌らーめん750円、
つけ麺780円、
他。
本店オープン当初は、らーめんとしょうがらーめんしかありませんでしたが、こちらでは最初っからフルラインナップ。
オーダーは、寒くて暖まりたかったので、「しょうがらーめん」にしました。
BGMは、J-Pop。
箸は割り箸。
卓上調味料は、GABANのホワイトペッパー・ブラックペッパー、七味唐辛子。
卓上メニュー立てには、「しょうがらーめんのおいしい食べ方!」(実写バージョン)。
裏は、「しょうがらーめんのおいしい食べ方!」(イラストバージョン)。
そして待つことしばし、「しょうがらーめん」完成でーす♪
前述のチラシには、
「鶏と魚介のダブルスープに野菜をふんだんに使った深みのあるこだわりの一杯が出きました。スープを気に入って頂ける事が何よりもの喜びです。」
とか。
具は、海苔、水菜、小口切りネギ、味玉半個、チャーシュー、千切り生姜。
そう言えば日暮里店では、生姜別皿でお願いしましたっけ。今回は忘れてましたぅ(*_*;
スープは、さらさらでごくごくあっさりとした甘めの清湯醤油味。
最初はタレの分量間違えたんじゃね?ってくらい薄味。
ですが、食べ進むに従い徐々に次第に全体に味が馴染んできます。
食べ終わる頃に最高のバランスになって、不思議とまた食べたくなる仕掛けw
ただ、今回少しだけスープがぬるく感じたのは、寒さのせいか?たまたまか?気のせい?
麺は中細縮れタイプ。
柔らかで優しい食感の麺で、淡麗薄口スープいいマッチング。
生姜も実に良く合いますね。
全然辛くなくって、 可能ならしょうがマシマシにしたい位の好相性。
旨いっす!
美味しく完食。後客が注文していた「えび塩らーめん」がかなり美味しそうでした。しかもチラシの画像は「えび塩らーめん」だし(^^ゞ ってことで、次回は「えび塩らーめん」狙いで。ごちそうさま!
めん処 羽鳥 日光街道 梅島店 (38/’14)