2014年1月29日、馬喰町の新店「鶏節らーめん 鶏武士」へ。R0024860
2014年1月20日オープン。「揚げ三兄弟」という揚げ物自慢の居酒屋が、昼の部に「鶏武士」というブランドでラーメンの提供を開始。

意外なほど評判良くちょっと気にはなったのですが、昼のみ営業でしかも土日休みとか!すっかり諦めていたところ、ふと寄れそうなチャンスが巡って来たのでこの機を逃さず突入!(^^♪

R0024854店の場所は、馬喰町・馬喰横山・小伝馬町からそれぞれ徒歩3分、4分、4分程度。

R0024851 居酒屋の二毛作営業的な感じですが、経営母体は鳥番長・日本焼肉島・揚げ三兄弟等を展開する株式会社バイタリティ

なので、暖簾・提灯・立て看板等パブリシティアイテムはしっかり充実。

店頭A型立て看板には薀蓄。

『店内で炊いた濃厚な鶏骨スープに鰹節の技術を生かし旨みをぎゅっと閉
じ込めた鶏節を花削りと厚削りの2種をふんだんに使用しジューシーな蒸し鶏をトッピング

具もスープも鶏一色なラーメン』

R0024865看板裏は、揚げ三兄弟」バージョン。

昼・夜使える仕様w 

R0024803店内は、1Fが厨房で厨房前にカウンター6席。

2Fがテーブル席で、15席。

12:00丁度到着で、カウンターから一人出て、入替りに着席。

その後もパラパラと来店で、12:20頃には1・2F満席、外待ちも発生!

スタッフは男女合わせて4名。

R0024808麺上げ担当の方、麺を上げる時に「ヨイショ・ヨイショ」と掛け声。

居合わせたスタッフ全員「ヨイショ・ヨイショ」と唱和w

ちなみに、厨房に「山口や」の麺箱発見w

券売機は無く後会計制。 R0024818
メニューは、濃厚しお白湯880円、あっさり醤油820円、大盛100円、武士めし120円、以上w 麺は細麺・太麺選択方式。

メニューを絞ってのラインナップで、シンプルそのもの。オーダーは、「濃厚しお白湯(細麺)」にしました。ってか、後客は塩・細麺の注文が多いみたいです。

R0024815ちなみに夜は揚げ物いろいろ。

「揚げ三兄弟」は、【串カツ】【生さつま揚げ】【とり天】の揚げもの三兄弟、とか 。

R0024809 ホワイトボードには、おすすめの日本酒や焼酎とか^^;  

R0024812BGMはJ-Pop、aikoとかw

箸は洗い箸でエコ対応。

卓上調味料は、GABANのブラックペッパー。

そして待つことしばし、「濃厚しお白湯」完成でーす♪
R0024824

R0024830 提供時、「2種類の鶏節がトッピングされております。途中で自家製ラー油を入れて、味の変化をお楽しみ下さい。」とのアナウンスがありました。

R0024827 こちらが自家製ラー油。

あまり辛くなく、オイリーさも気になりません。

なんか醤油のもろみ的な味。

ご飯とかに合いそうw

具は味玉半個、海苔、カイワレ、鶏節の削り節、鶏節スライス、蒸し鶏チャーシュー。
R0024836

R0024848スープは、わずかにとろみのある鶏白湯の塩味。

濃厚というイメージよりはさらっとタイプですが、とろみ加減ではなく出汁の濃さではかなりの濃厚派。

たっぷりトッピングされた二種類の鶏節から、香ばしい風味と味がスープに移ってまさに鶏づくしな味わいに。

鶏の香りと旨みがギュギュと詰まっていて、これは美味しい!

R0024844山口や製の 麺は、中細ほぼストレートタイプ。

ツルシコな麺であまり特色はありませんが、かえって主役の鶏節とスープの良さが引き立っています。

麺にスープと鶏節を絡めていただくと、メチャウマ!

かなり美味しいのですが、具沢山なせいか、ややスープが少ないのがちょっと気になったかな。ってか、美味しいのでスープたっぷり飲みたいだけだったりして(^_^;)

R0024965

食後会計時、次回使える100円引き券を貰いました。

では次回は「醤油あっさり」にしよう!

次昼来れるのはいつになるか分からないけど(爆)

ごちそうさま!

鶏節らーめん 鶏武士 (30/’14)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック