2013年12月18日、本日オープンの新店「鮮魚らーめん 五ノ神水産」へ。
青梅の人気店「いつ樹」のつけ麺 五ノ神製作所@新宿、らーめん 五ノ神製作所@大久保に次ぐフォースブランド。これまでの五ノ神製作所系では海老を使った濃厚なつけ麺やラーメンを提供していましたが、新店のコンセプトは鮮魚とか。気になりMAXで開店ダッシュw

淡路町駅徒歩約2分、神田駅徒歩約4分。
五ノ神系は、各店店頭の海老のオブジェが名物。しかも新しい店になる度に、オブジェがでっかくなったりとか(^_^;)

今回のオブジェは銀だらでしょうか?顔と目がブルーライトアップで、口としっぽから出ている金色の物体が謎(;^ω^)

主なメニューは、
らーめん銀だら搾り780円、
つけ麺銀だら搾り850円、
らーめん焼き鮭搾り780円、
かけらーめん雲丹搾り900円、
〆のご飯100円、〆の半熟卵ご飯150円、
〆のチーズご飯150円、
他。
オーダーは、券売機先頭左端の「らーめん銀だら搾り」にしました。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター11席位、2人卓x1、4人卓x1。18:10頃入店で、先客4、後客1。
厨房スタッフは5名。すべての方は存じ上げませんが、青樹さんのツイートによると、カッパ64の店主さんやブンブンマルの店長さん、新宿五ノ神の店長鈴木さん、伊藤社長という豪華布陣とか。伊藤社長は、なんとピンクの「萌系ラーメン総本山パパパパパイン」Tシャツ着用(^_^;)
お冷、ウェットティッシュ、紙エプロンは、入口そば券売機横からセルフで。
BGMは、ポップス。
箸は竹製の洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、七味唐辛子、ミル入り粒黒胡椒。
そして待つことしばし、「らーめん銀だら搾り」完成でーす♪
白いシンプルな高台型の丼で登場。
具は、アオサ海苔、笹切りネギ、メンマ、チャーシュー。
チャーシューは鶏。ありがちなパサツキ感や臭みもなく、しっとりと柔らかく美味。メンマは五ノ神シリーズらしく三角型で、コリコリと心地よい食感。
スープはとろりと濃厚な、白濁した鮮魚白湯。
一口目から銀鱈が口中をピチピチ跳びまわるような、圧倒的な銀だら味。
以前五ノ神製作所@新宿で、ラーナビ限定「つけ麺 銀だら搾り」というメニューを提供していましたが、その改良型ラーメンバージョン。
以前同様飲む銀だらエキスそのままの味ですが、ラーメンスープ化することで、しょっぱさとカドが抑えられ、食べ易くなっています。魚好きにはたまらない味で、激メチャ美味しい!
麺は 、中太ほぼストレートタイプ。
五ノ神製作所なら自家製麺でしょか?
しっとりと適度な柔らかさゆで上げられた麺で、銀だらスープの絡みも良く美味しい!
まさに他で味わえないオンリーワンな一杯で、相当美味しく満足の完食!「らーめん焼き鮭搾り」、「かけらーめん雲丹搾り」もかなり気になります。ごちそうさま!
鮮魚らーめん 五ノ神水産 (438/’13)