2013年9月17日、新板橋の新店「光 mitu」へ。
R0014412.JPG
2013年9月14日オープン。何やら「海鮮らーめん」とか「エビチリ温麺」とか、一風変わったメニューがウリらしく、ちょっと気になってました。

最近忙しくて5日連続麺休の後、6日ぶりのラーメンをランチでいただこうと目論むも、神楽坂の新店の臨休にフラれて願いかなわず、夜にやっとラー食ありつけることに!(嬉)

R0014423.JPG
こちら訪問後調べたところ、らーめん佐藤@北浦和が店名を変えての移転オープンでした。

らーめん佐藤@北浦和は未訪でしたが、確かに海鮮らーめんがメニューにあったようです。

R0014420.JPG
店頭には開店祝花。

ラーメン関係では、南京軒食品から。

R0014426.JPG入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、
海鮮らーめん780円、エビチリ温麺850円、らーめん(塩味)680円、らーめん(醤油味)680円、つけめん(塩味)750円、つけ麺(正油味)750円、つけ麺(辛味)750円、
他。

券売機先頭左端は、海鮮らーめん、セカンドポジションがエビチリ温麺w

具ラーメンはあまり好きではないですが、元々「海鮮らーめん」が気になって来たのでそちらをポチリ。

R0014429.JPG店内は、厨房を囲むL字型カウンター10席。

19:50頃入店で、先客2、後客5。

厨房には店主さん、一人で店を切り盛り。

お冷は券売機横の冷水器からセルフで、出てきたのは冷麦茶。

BGMは無し。

R0014432.JPG箸は洗い箸でエコ対応。

卓上調味料は、ミル入り白ごま、にんにく、醤油、酢、ラー油、特製辣油。

ラー油は普通の液状ラー油で、特製辣油は食べるラー油でした。

そして待つことしばし、「海鮮らーめん」完成でーす♪
R0014438.JPG

R0014441.JPGすこしいびつな歪み形の和趣溢れる器で登場。

注文ごとに丼に湯をはって保温する。

一杯毎に雪平鍋で具材を炒めてスープを足して炒め煮する手法で調理。

店主さんの大変丁寧な調理がとても印象的!

具は、ムール貝、エビ、ホタテ、牡蠣、イカ、きくらげ、ゆでもやし、きざみ青ねぎ。
R0014447.JPG

R0014454.JPGスープは、わずかにとろみのある白湯塩味。

そして、海老や帆立や牡蠣や貝を煮出して作られたスープは、海鮮の旨味たっぷり!

隠し味になんとウニを使っているとかで、なるほど磯の風味を想起させるほのかな甘みはウニ由来でしたか!

味はわかりやすく言えば、動物性が弱く魚介主体で塩味の海鮮ちゃんぽんと言った感じ。 こう書くとありきたりな感じですが、白湯塩味海鮮ちゃんぽん風としてはありそうであまり無い味わい。 出汁がしっかりはっきり出ていて、美味しい!

R0014450.JPG南京軒食品の麺は、断面が丸に近いほぼストレートなちゃんぽん麺風。

もちもち食感が、旨味たっぷりのスープにマッチング良く美味しい!

豪華でバラエティ豊かな海鮮の具材の数々も旨い!

何より、これだけの具が入って780円とは衝撃のナイスコスパでしょう!

かなり美味しく綺麗に完食!エビチリ温麺も気になります!ごちそうさま!

光 mitu (331/'13)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック