2013年9月5日、代々木の新店「徳島ラーメン 可成家 TOKYO 代々木店」へ。

2013年9月4日オープン。徳島市に本店のある徳島ラーメン「可成家」の東京進出店。都内では珍しい「白系」徳島ラーメンを提供する店。初日は開店記念価格で、ラーメン並+ライスを200円で提供。その効果で、早々と売り切れたとか。なので、2日目に突入〜!w
徳島ラーメンは、豚骨スープに濃口醤油ダレの「黒系」、豚骨スープに薄口醤油ダレの「白系」、清湯スープの「黄系」の3種類があります。
こちらでは上記3種類のうち、「黒系」と「白系」を提供。
ですが、「黒系」は「茶系」と表記。
ちなみに、「白系」の元祖だそうです!

店の場所は、JR代々木駅東口から徒歩2分程と駅近。
ですが、駅からの最短ルートは、ジモティーしか通らないような細い路地を抜ける道で、ちょっと分かりづらいかも^^;
入店前に、まず店外店頭券売機で食券購入です。
主なメニューは、
白系680円、茶系680円、ごはん150円(食べ放題)、替玉120円、生玉子1個無料、
他。
並盛り・大盛り同料金。
券売機先頭左端は、白系。
なので、オーダーは「白系(並)」にしました。
生玉子1個無料サービスは、ボタンを押して発券する必要あるのかな?
無料券無しで注文すると、特に聞かれることもなく生玉子の提供は無いみたいです。
ただ、口頭で申告すれば生玉子サービスして貰えます。
ワタシがそうでした(^_^;)
店内は、入口が左右にあって、どちらから入っても反対側のカウンターに向かい合う対面カウンター6席x2。
20:30頃入店で、先客5、後客2。
スタッフは、男性3名。
BGMは、萌え系アニメのテーマソング!?
壁面には徳島阿波踊りのポスター。
ポスターのイメージも萌え系キャラw
さらに壁面には「徳島ラーメンとは」の薀蓄掲示。


食べてる途中ですが、スタンプカード「常連様カード」が配られました。

有効期限無しというのは、良心的!
箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、七味唐辛子、コショー。
そして待つことしばし、徳島ラーメン「白系(並)」完成でーす♪


銀の受皿に、レンゲと共に載って登場。
無料サービスの生玉子は、銀の平皿で提供されます。
具は、メンマ、きざみ青ねぎ、豚バラ肉。

スープは白濁した豚骨ベース。
画像だと茶濁に見えますが、実際はもっと白っぽい感じです。
これまで都内で食べられる徳島ラーメンは、濃い醤油色したスープが多かったので、ちょっと違和感。
タレは白醤油だそうですが醤油感はあまり無く、まるで塩味のよう。
豚バラ肉が載っていなければ、まるでライトな博多ラーメンといった塩梅のスープです。 あっさりな中にもしっかりとした旨味のある豚骨スープで、美味しい! ですが、豚バラ肉の味付けも薄めなので、具とスープの相性的には「茶系」かも^^;
麺は、ほぼストレートの中細タイプ。
並盛だとやや量が少ないかも。
替玉だと120円ですが、大盛り無料は嬉しい設定。
さっくりとした食感の麺で、美味しい!

途中で生玉子を投入!
卵と豚肉と麺を絡めていただくと、これが至福の美味しさ!
ですが、あっさり目のスープが玉子投入でさらにマイルドになります。
卓上にラーメンタレとかあって、味の調整が出来るともっとイイかも^^;
徳島で10年以上愛された本場の味を味わいながら美味しく完食!次回は「茶系」でw ごちそうさま!
徳島ラーメン 可成家 TOKYO 代々木店 (323/'13)

2013年9月4日オープン。徳島市に本店のある徳島ラーメン「可成家」の東京進出店。都内では珍しい「白系」徳島ラーメンを提供する店。初日は開店記念価格で、ラーメン並+ライスを200円で提供。その効果で、早々と売り切れたとか。なので、2日目に突入〜!w

こちらでは上記3種類のうち、「黒系」と「白系」を提供。
ですが、「黒系」は「茶系」と表記。
ちなみに、「白系」の元祖だそうです!

店の場所は、JR代々木駅東口から徒歩2分程と駅近。
ですが、駅からの最短ルートは、ジモティーしか通らないような細い路地を抜ける道で、ちょっと分かりづらいかも^^;

主なメニューは、
白系680円、茶系680円、ごはん150円(食べ放題)、替玉120円、生玉子1個無料、
他。
並盛り・大盛り同料金。
券売機先頭左端は、白系。
なので、オーダーは「白系(並)」にしました。
生玉子1個無料サービスは、ボタンを押して発券する必要あるのかな?
無料券無しで注文すると、特に聞かれることもなく生玉子の提供は無いみたいです。
ただ、口頭で申告すれば生玉子サービスして貰えます。
ワタシがそうでした(^_^;)

20:30頃入店で、先客5、後客2。
スタッフは、男性3名。
BGMは、萌え系アニメのテーマソング!?

ポスターのイメージも萌え系キャラw
さらに壁面には「徳島ラーメンとは」の薀蓄掲示。


食べてる途中ですが、スタンプカード「常連様カード」が配られました。

有効期限無しというのは、良心的!

卓上調味料は、七味唐辛子、コショー。
そして待つことしばし、徳島ラーメン「白系(並)」完成でーす♪


銀の受皿に、レンゲと共に載って登場。
無料サービスの生玉子は、銀の平皿で提供されます。
具は、メンマ、きざみ青ねぎ、豚バラ肉。


画像だと茶濁に見えますが、実際はもっと白っぽい感じです。
これまで都内で食べられる徳島ラーメンは、濃い醤油色したスープが多かったので、ちょっと違和感。
タレは白醤油だそうですが醤油感はあまり無く、まるで塩味のよう。
豚バラ肉が載っていなければ、まるでライトな博多ラーメンといった塩梅のスープです。 あっさりな中にもしっかりとした旨味のある豚骨スープで、美味しい! ですが、豚バラ肉の味付けも薄めなので、具とスープの相性的には「茶系」かも^^;

並盛だとやや量が少ないかも。
替玉だと120円ですが、大盛り無料は嬉しい設定。
さっくりとした食感の麺で、美味しい!

途中で生玉子を投入!

ですが、あっさり目のスープが玉子投入でさらにマイルドになります。
卓上にラーメンタレとかあって、味の調整が出来るともっとイイかも^^;
徳島で10年以上愛された本場の味を味わいながら美味しく完食!次回は「茶系」でw ごちそうさま!
徳島ラーメン 可成家 TOKYO 代々木店 (323/'13)